Lab CT5002

レトロ玩具やジャンク機器などのコレクションと電子工作・実験の記録。
(時々ですが旅先の風景とか懐かしい動画もアップしています)

<自己紹介>
1970年代初頭、9歳の時に二光通販でブック型無線盗聴器を購入。通販の楽しさと現実を知る。
10歳で新宿のマノク商事に通い始め、BS-52/BS-81のオーナーに。マノクの強力バネに換装実施。
11歳の春、科学教材社で日置のテスターF75を買ってもらう。夏休み前に父親に連れられ秋葉原デビュー。
12歳の春、KE(京浜電子)のアンプキット製作。冬に秋月(当時は信越電機商会)デビュー。
13歳の夏、CB無線開局(合法)。冬、秋葉原のジャンク屋(稲電)で中古オシロ購入(TRIO CO-1301)
14歳の春、池袋ビバ(二光通販楽器販売店)でヒルビリーのフォークギターを月賦で購入。
15歳の春、入学祝にTK-80を買ってもらう。秋、WAVE Kitのシンセサイザーキット製作~挫折。

初めてのカメラ コダック インスタマチック104
初めてのBCLラジオ ナショナル クーガーNo.7
初めての一眼レフ オリンパス OM-1
初めてのCB無線機 SONY ICB-700A
初めてのアマチュア無線機 八重洲 FT-620(中古)
初めてのマイコン NEC TK-80
初めてのパソコン カシオ FP-1100
初めてのビデオデッキ ニュー秋葉原センターで買ったハンマー入り(破壊廃棄品)のベータマックス
初めての車 シルバーのS30(1983年にボコボコの中古を購入、価格は38万)
初めてのガスブロ MGC G17

10代の愛読誌 ラジオの製作 マイコン 月刊明星 月刊平凡 私の部屋(親戚のお姉さんの影響)
20代の愛読誌 トランジスタ技術 月刊I/O CARBOY ビデオザワールド さくらんぼ通信

<YouTube>
2011年4月 東日本大震災後、GM管を使ったガイガーカウンターの実験動画からスタートしました。
2023年8月 登録者数36人。
2023年9月 登録者数100人。昭和の秋葉原映像に多くのアクセスを頂きました。ありがとうございます。


 (2023/09/15)