Iris Wind Orchestra
イリスウインドオーケストラは「#吹奏楽っていいね!」を最上位目標とし、都内を中心に活動する公募制の吹奏楽団です!
2015年〜2020年1月までSophia Wind Orchestraとして活動していました。
〜来歴〜
2015年 Sophia Wind Orchestra(ソフィアウインドオーケストラ、通称SWO)として活動開始
2016年2月 第一回SWO演奏会
2017年2月 第二回SWO演奏会
2018年9月 第三回SWO 演奏会
2020年1月 第四回SWO演奏会
2020年2月 Iris Wind Orchestra(イリスウインドオーケストラ)に改称
2021年12月 無観客による合奏会
2022年5月 第一回演奏会
2023年3月 第二回演奏会
2024年1月 第三回演奏会
その他、随時アンサンブル発表会を開催
🌈名前の由来🌈
"Iris"は『アヤメ(文目)』を意味するギリシャ語の"ιρις"(イリス)から取っており、このアヤメには「良い便り」という花言葉があります。
また、"iris"は英語やラテン語では「虹」という意味も持っています。
音楽や吹奏楽の楽しさを伝える架け橋になりたい。
そんな願いから、"Iris"を楽団名に使うことにしました。

喜歌劇「こうもり」セレクション│Johann StraussⅡ/arr.鈴木英史 │Die Fledermaus

私のお気に入り~My Favorite Things~│Richard Charles Rodgers/arr.宮川彬良

吹奏楽のための抒情的「祭」│伊藤康英 │Festal Scenes / Ito Yasuhide

愛のあいさつ│E.エルガー/arr.飯島俊成 │Salut d'amour

宝島│和泉宏隆/arr.真島俊夫 │TAKARAJIMA│T-SQUARE

エルサレム讃歌-アルメニアの復活祭の讃歌による変奏曲-/アルフレッド・リード│Praise Jerusalem! / Alfred Reed

バレエ音楽「くるみ割り人形」より Op.71a トレパック│ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/arr.神林克哉 │ The nutcracker suite "Trepak"

ジュラシックパークサウンドトラックハイライトより|ジョン・ウィリアムズ/arr.ポール・ラベンダー|Jurassic Park Soundtrack Highlightsより

ニュー・シネマ・パラダイス│Andrea Morricone,Ennio Morricone/arr.三浦秀秋 │Nuovo Cinema Paradiso

バスクラリネット4重奏│6月の風│加藤大輝

フレキシブル6重奏│Brilliant Dances│福田洋介

クラリネット3重奏│ニューベリー・ストリート│広瀬勇人

フレキシブル8重奏│Seaside Dance│福田洋介

クラリネット・打楽器10重奏│おジャ魔女カーニバル│池毅 arr.越後友太

クラリネット6重奏│「となりのトトロ」メドレー│久石譲 arr.福田洋介

フルート5重奏│アルヴァマー序曲│James Barnes arr.山田良平

ユーフォニアム4重奏│チョコレート・ダ・モーレ│伊藤康英

サックス4重奏│ピタゴラスイッチ オープニングテーマ│栗原正己 arr.内田しおり

木管4重奏│ラジオ体操第一│服部正arr.日景 貴文

サックス4重奏│『ラ・ラ・ランド』より「Another day of sun」│Justin Hurwitz arr.Norihiko Hibi

鍵盤ハーモニカ3重奏│リベルタンゴ│Astor Piazzolla arr.橋本まき子

トロンボーン4重奏│「レ・ミゼラブル」メドレー│シェーンベルク,C-M. arr.今村岳志

フルート4重奏│ローズ・ローザ~フルート4重奏のための~│多久潤一朗

フレキシブル5重奏│七つの惑星、そうして目に見えないもの-「星の王子さま」のエピソードによる組曲│侘美秀俊

木管5重奏│山の音楽家じゅんばん協奏曲│arr.石川亮太

サックス4重奏│生命の奇跡│村松崇継

打楽器4重奏│花回廊/風龍│山澤洋之

金管5重奏│金管五重奏曲 第一番より 第二楽章・第三楽章│V.エヴァルド /Victor Ewald

木管3重奏│駅猫diary│宮川成治

金管打楽器10重奏│宝島│和泉宏隆 arr.宮川成治