『座』ちゃんねる
演劇倶楽部『座』は「日本の俳優たちよ、日本を学ぼう」を合言葉に、壤晴彦が1992年に演劇塾を設立、1998年から公演活動を開始し、2014年にNPO法人格を取得しました。
「日本の美しいことばと姿と音楽」を後世に伝え残すための活動として、日本の文学作品を原文のまま舞台化した「詠み芝居」と「朗読劇」の創作上演や、プロの俳優のための「和の演技塾」、そして広く一般の方に向けた演技・朗読ワークショップも実施しています。
このチャンネルでは、次世代に残したい小説や童話の映像・朗読等を、すべて無料で配信しております。。
個人でのご視聴はもちろん、学校の授業やセミナーなどにも、どうぞご自由にお使いください。
“Engeki(Theater)-Club-Za” was established in 1992 by Haruhiko Joh under the idea that Japanese actors should have knowledge of their own country. Since 1998, there have been productions of Yomi-shibai, an original style of theater performance.
Yomi-shibai is an original style of performance presented by “Engeki-Club-Za.” Yomi means “reading” and shibai is “acting.” A classic Japanese novel is three-dimensionally performed with a narrator reading the narrative part, while the actors play the characters. Without adapting the words of the novel into a drama play, we perform the entire novel as it is—adding live music and dance performances to enrich the world of the work.
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第16回『般若野』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第15回『奈良の宿』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第14回『茶漬』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第13回『春風便』『巡りぞ会わん』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第12回『河っ童』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第11回『優曇華』『坂』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第10回『陽なた・陽かげ』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第9回『花田橋』『吉岡染』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第8回『弱い武蔵』『光明蔵』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第7回『樹石問答』『三日月茶屋』
江戸川乱歩『少年探偵団』シリーズ 第1回「怪人二十面相」(三)(朗読:鈴木慎平・久瀬秋一)
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第6回『千年杉』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第5回『縛り笛』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第4回『孫子』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第3回『野の人たち』『茨』
江戸川乱歩『少年探偵団』シリーズ 第1回「怪人二十面相」(二)(朗読:鈴木慎平・久瀬秋一)
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第2回『おとし櫛』『花御堂』
「宮本武蔵」(朗読:壤晴彦)第1回『鈴』『毒茸』
江戸川乱歩『少年探偵団』シリーズ 第1回「怪人二十面相」(一)(朗読:鈴木慎平・久瀬秋一)
下村湖人『次郎物語』第二部 第20回「朝の奇蹟」(朗読:久瀬秋一)
下村湖人『次郎物語』第二部 第19回「夜の奇蹟」(朗読:久瀬秋一)
下村湖人『次郎物語』第二部 第18回「転機」(朗読:久瀬秋一)
岡本綺堂『半七捕物帳』 第69話「白蝶怪」(全編版)(朗読:鈴木慎平)
下村湖人『次郎物語』第二部 第17回「小刀」(朗読:久瀬秋一)
朗読『新・平家物語』総集編9【清盛往生】 壤晴彦・吉川英治歴史時代文庫
下村湖人『次郎物語』第二部 第16回「葉書」(朗読:久瀬秋一)
下村湖人『次郎物語』第二部 第15回「親爺」(朗読:久瀬秋一)
朗読『新・平家物語』総集編8【頼朝追討】 壤晴彦・吉川英治歴史時代文庫
中勘助『鳥の物語「鵜の話」』(朗読:演劇倶楽部『座』メンバー)
下村湖人『次郎物語』第二部 第14回「ふみにじられた帽子」(朗読:久瀬秋一)