看護の翻薬
看護学校で薬理の授業もしている現役の病院薬剤師が薬についてわかりやすく解説します。
なるべく暗記を減らして、スッと頭に入るような説明を心がけています。
最初は主に看護師さん・看護学生さん向けに動画を配信していく予定です。
カテコールアミン(カテコラミン)は理解すれば怖くない!代表的な4種類(アドレナリン、ノルアドレナリン、ドブタミン、ドパミン)について徹底解説!
絶対解ける!酸素ボンベ問題【看護師国家試験】
【今さら聞けない】保湿剤の特徴と使い分けのポイント
【看護師国家試験対策】希釈問題を攻略!計算問題アレルギーを克服しよう!
【図解】糖尿病薬をスッキリ整理!短時間でまるわかり解説
ロキソニン?カロナール?NSAIDsとアセトアミノフェンの違いをわかりやすく解説します!
【滴下計算】新人看護師がブチ当たる壁。シンプルな公式と滴下数をスッキリさせる裏技
血圧をしっかり理解しよう!血圧をコントロールする薬
薬の作用は語尾でだいたいわかる!ステムを知って効率的に覚えよう!
自律神経がわかれば暗記が減らせる!交感神経と副交感神経の仕組みを理解しよう!【看護の薬理】
【薬理で8割取る】看護師国家試験 頻出薬剤TOP10
【覚えることは2つだけ!】低血糖症状を簡単に覚える方法