masaharu_o
2025年2月15日 菅生沼(すがおぬま)
2025年1月23日 午前7時30分~ 菅生沼(すがおぬま)
2025年1月17日 菅生沼(すがおぬま)
2024年12月29日 菅生沼(すがおぬま)
2024年12月20日 菅生沼(すがおぬま) No.2
2024年12月20日 菅生沼(すがおぬま) No.1
2024年12月9日 菅生沼(すがおぬま)
2024年12月8日 菅生沼(すがおぬま)
2024年1月27日 強風吹きすさぶ菅生沼(すがおぬま) 風にあらがい着水に挑む44羽の白鳥。
羽を唸らせ着水する白鳥 菅生沼(すがおぬま)
菅生沼 2023年1月19日、26日 茨城県常総市菅生町(すがおまち)
常総市菅生町(すがおまち)日枝神社。明治10年、大久保利通から花紋賞牌を授与された後藤縫之助。今回は、「天の岩戸」伝説彫刻です。
常総市菅生町(すがおまち)日枝神社。天稟の彫匠 後藤縫之助が手がけた神社彫刻です。
茨城県常総市と坂東市に挟まれる菅生沼(すがおぬま)。片足立ちで瞼を閉じる白鳥。2022年2月28日。
茨城県常総市と坂東市にはさまれる菅生沼(すがおぬま)。常総市菅生町からの眺めです。白鳥はクリっと小さき目をしています。
茨城県常総市菅生町(旧水海道市菅生町)にある、市有形文化財「別雷神社本殿」の彫刻群です。2本の動画の「前半」です。
茨城県常総市菅生町にある「別雷神社本殿」の彫刻群「後半」動画です。明治初期に制作された「後藤縫之助の手による」彫刻。
明治の人々の熱き贈りもの 常総市菅生町(旧水海道市菅生町)日枝神社彫刻群