HBCニュース 北海道放送
HBC北海道放送の報道ニュースチャンネルです。
ニュースやドキュメンタリーの動画を掲載しています。
---------------------------------------------------------
【動画提供元】
北海道放送株式会社
〒060-8501 北海道札幌市中央区北1条西5丁目
代表電話 011-232-5800

「5歳の男の子が2階から落ちた」母親が消防に通報、庭の芝生に転落し腰に痛み 男の子「なんで落ちたか覚えていない」北海道江別市

警察官名乗る男がニセの逮捕状「被害額の1割を入金しないと逮捕」20代男性「やばい何でだろう」700万円を指定口座へ…JAの窓口職員が食い止める

「5キロ2000円程度」の“随意契約”備蓄米の店頭価格は2000円台前半か、6月第1週にも店頭へ…一方で精米会社がさばききれない懸念も

【無謀な登山者】羊蹄山では短パン、半袖シャツ姿の外国人カップルがSOSで「Sorry」夏山シーズンも入念な準備を…山岳ガイドが指摘する“低体温症”への注意

全国のあんこスイーツが大集合『あんこぱらだいす。』開幕…イクラに見立てた白玉団子入りの「シャケ焼き」赤いハートがキュートな「和かろん」など皆を笑顔に 大丸札幌店

盗撮未遂の24歳巡査の男「間違いないので、言い訳することは特にありません」2月福島県内のホテルの女性脱衣所に侵入した罪で起訴休職中 北海道警察

全国のあんこスイーツが集結『あんこぱらだいす。』開幕 過去最多の32店舗出店 大丸札幌店で来月2日まで

「市民を守る最後のとりで、熱い気持ちで日々稽古」北海道警察の柔道大会 鍛錬の成果を競う

乗用車と衝突したワゴン車が横転、窓から脱出 50代女性が首に痛みを訴える軽傷

庭の草刈り中に物音がし自宅へ避難“山菜を食べるクマ”60代女性が撮影 200m離れた中学校は警察などが登下校時パトロール強化 北海道松前町

北海道大学に新設『グリーントランスフォーメーション先導研究センター』始動 幅崎浩樹センター長「地域課題・GX推進に貢献できるよう構築」

林業を学ぶ生徒がオンラインで機械操作の技術を磨く「北の森づくり専門学院」とフィンランドの生徒が対戦形式で競う 北海道旭川市

トラブル続出のJR北海道に2年間の“異例”監査 現役社員「人員不足と若年退職の影響」交通政策の専門家「抜本的な改善を社内だけでできるかは疑問」

小泉農水大臣「6月1週目に店頭に」備蓄米5キロ2000円へ“随意契約”ドンキやイオンなど23社申し込む…JAグループ幹部は一般的なコメの店頭価格「5キロ3500円前後が適切」

コメ高騰に耐え切れず札幌の「卸売業者」が破産 小売店側からのプレッシャー「安いところを探しますで、取引終了」代理人弁護士が指摘する“立場の弱さ”

北海道・屈斜路湖周辺で「雲海」最低気温マイナス0.9度と4月下旬並みの冷え込みで幻想的な光景

「毎日100万円ずつ引き出して、菓子の箱に保管して」70代女性宅に侵入し現金1840万円を…逮捕された44歳と54歳の男2人“闇バイト”の可能性

トラブル続発のJR北海道へ全国初「強化型保安監査体制」適用の立ち入り監査 3か月おきに安全状況を確認

絶滅危惧種キタサンショウウオの個体数回復へ 生まれたばかりの赤ちゃんを展示『AOAO SAPPORO』で飼育展示後に野生に戻す予定

札幌・地下街店舗などの自衛消防隊員が万一に備えた『消火技術』を磨く【訓練】参加者「どれくらい重いとか大変とか、やってみて確認できた」

給食用のコメ約6トンを小中学生、教職員たちが田植え「難しかったけど楽しかった」秋には自ら刈り取って提供 北海道当麻町

近道をしようと林道を走行…RV車が道路脇の溝に脱輪し弾みで横転「投げ技を受けたような、ぐるんと」40代男性が額などに軽傷 北海道函館市

相次ぐ安全管理上のトラブル…JR北海道に対し「強化型保安監査体制」初適用で、2年間継続的・集中的に監査⇒27日立ち入り監査

自民公明連携の「象徴区」北海道4区で調整 地元の中村裕之前道連会長は比例代表道ブロックで上位優遇を条件に選挙区を譲る方針

【大相撲】一山本所属・放駒部屋の“おかみ”美智子さんの千秋楽に密着「私も全力で力士をサポート」負け越しの一山本も「来場所頑張ろう」前を向く

人気観光スポット『青い池』の誕生の謎に迫る ダムや橋などの観光資源×地質や地形を巡る“日本初”インフラ・ジオツーリズム 来月1日美瑛・上富良野でスタート

『♪夏の平均気温18.5℃と言えば嘘だと返すけど~』都市と地方、2つの地域で暮らす「二地域居住」を釧路市で…先進事例に見るメリットと課題

元島民平均年齢89歳「千島歯舞諸島居住者連盟」総会…早期の一括返還や北方墓参の再開を政府に求める決議

JR留萌線 深川~石狩沼田 2026年3月末廃線で沿線自体トップら「持続可能な代替バス運行を」国とJR北海道に求める

“北海道へようこそ”新幹線・新函館北斗駅で修学旅行生を大歓迎「海鮮丼食べたい」「函館山からの景色楽しみ」今年度東北・関東から約250校が新幹線で来道予定