森のコンテナハウスDIY
都会の喧騒に疲れ2023年八ヶ岳南麓にコンテナハウス風の山小屋を購入しました。
蓋をあけてみると次々と問題点が現れ、その頑丈さゆえ素人にはリフォームしづらいという、とても難解な物件でありました。
のちにこの建物はセキスイハイムのM1という、昔むかしに流行した建築物ということが判明しています。
二拠点生活をしながら一人と二匹、のんびりリノベーション。
DIYは自己流の素人ですので、なにとぞお手柔らかにお願いします。
八ヶ岳の空気感が伝わり、ほっこり癒される動画にできたらと思っています。
しょっちゅう壁にぶち当たりますので、解決策などご指南いただけると喜びます。
ときどき我が家のミーアキャットも登場します、悪しからず。
企業さまへ
PR・その他のご相談は掲載のメールアドレスまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
一人で全て制作しておりますため、返信にはお時間頂戴させていただく場合がございます。
#56【モルタル打設DIY】過酷な地下室作り 床作り編 迫る時間と体力との戦い
【晩酌のつづき】もう一杯、ご一緒しませんか?
薪を割ってコーヒーを淹れる、静かにはじまる森の朝
#55 無垢板で【収納ベンチテーブル】をDIY 美しい湖と秘湯を訪れる秋の八ヶ岳半日旅
#54 冬の主役【ノザキストーブ】今年も登場!森の工房で初めての彫刻 チャンネルロゴを初お披露目
#53 秋を味わう【番外編】栗をむきながらあんな話こんな話 ウッドデッキにかかった総工費も発表
#52【カフェ板でパッチワークテーブルを作る】端材のツギハギだけで完成!八ヶ岳の森で秋を探す
#51【ハンモックに揺られ】森を見渡す小さな見晴し台をdiy まったり穏やかな秋のプチDIY
#50【薪ストーブ】をウッドデッキに復活!夏の終わりに八ヶ岳サイクリングを満喫♪
#49 山小屋の庭に【キウイ棚をDIY】 標高1000mのキウイ作りは成功するのか?一年目のチャレンジ
#48 ウッドデッキ作り完結【木製フェンスをDIY】月灯りの森で露天風呂に癒される
#47 デッキへつながる【階段作り】今日もまたひとつリフォームの階段を登る
#46 森を眺める【露天風呂】板壁でプライベートな空間作り 山小屋でも安心してお湯に浸かりたい
#45 ウッドデッキに【ポリカ屋根とシェードをDIY】雨の日も快適なアウトドアリビングへ
#44【パーゴラDIY】ウッドデッキに5mのパーゴラを建てる 無謀な !?ひとりDIY
#43【ウッドデッキの床が完成】仕上げの板張り 基礎から一人で作りました!
#42【ウッドデッキ根太組み】完成まであと一歩 |ゲリラ雷雨で停電の夜を過ごす
#41【番外編】雨の日の過ごし方 八ヶ岳 甲斐大泉周辺のお気に入りを巡る休日
#40 【特大ウッドデッキの基礎作り】寒冷地ならではの特殊な事情 汗と泥まみれの日々
#39 ウッドデッキ【解体完了】までの痛〜い道のり
#38 庭に【枕木アプローチ】をDIY 自然に溶け込む即席ウッドデッキ いま話題のコメを土鍋ご飯で戴く夜
#37【ウッドデッキ作り始動】老朽化した枕木デッキをチェーンソーで解体! 採れたて山菜に悦ぶ夜
#36 給湯器からDIYでお湯を引く 寒冷地の山小屋、暖かいお湯で顔を洗いたい...!! 不安と失敗だらけの水道工事
#35 山小屋に木漏れ日の森を取り戻す【そうだ、畑を作ろう】家庭菜園にチャレンジ
#34 洗面リフォーム完成【お洒落タイル仕上げ】薪ストーブで超時短ピザ焼き上げ
#33【トイレリフォーム完成】ポリカ内窓で快適に! 腰壁でレトロかわいい温もりのトイレ完成
#32【番外編】山小屋でミーアキャットと愉快な暮らし 我が家の小さな家族を紹介♪
#31 オシャレに収納【オープンクローゼットDIY】熱々のストーブ飯で芯から温まる山小屋ライフ
#30 トイレドアを【吊り戸に交換】省スペース化!超激狭からノーマルトイレへ拡張りフォーム 2×4の壁作りもおさらい
#29 激狭トイレの【壁を壊す】圧迫感のない空間を目指す、拡張リフォーム