小林建工 ch / 次世代に記録する大工技術・伝統建築

小林建工 [YouTube] チャンネル

古き良き日本の伝統建築の継承・技術を繋ぐために
伝統継手のカラクリ、彫刻、作業方法、建前風景など、日本であまり見られなくなった技術・先人の知恵の結晶である伝統建築を動画で記録していきます。

■動画内容
伝統工法(伝統構法)で家を建てる大工の動画を配信。
調湿効果に優れ「日本の気候、風土、人々に適した家づくり」と言える土壁を使った木造住宅、そして梁丸太を何重にも組み上げる構造美、機械では真似できない手刻み加工による仕口、構造材に金物を使用せず木の栓(込み栓)を使う設計、最強の地震対策である清水寺と同じ貫工法で建てる家が出来るまでの動画をお楽しみください。


■会社案内

小林建工
http://www.kobayashikenkou.jp/
今治タオル・造船・バリィさんで有名な小さな田舎町で、私たちは日本で遠い昔から受け継がれてきた技術を使った伝統構法(工法)で家を建てています。

工場生産で回転の速い現代の工法ではなく、昔の建築で見られる土壁づくりの家「時代遅れの工法」を貫いています。

建築の「築」の文字のように竹、土、瓦、木を使った昔ながらの家の設計施工を行っている会社です。機械では真似できない、職人の手刻み加工を貫き、プレカットなどの工場生産は一切しておりません。

日本の四季に合わせて先人たちが残してきた理にかなった建築方法で、現在残っている建物の歴史が証明している昔ながらの家づくりです。