ゆかみん庵
【鳥獣保護管理法】
野生鳥獣は、『鳥獣保護管理法』により、捕獲(殺傷を含む)が禁止されており、捕獲・保護する場合は、役所との連携が不可欠です。
【傷病保護目的の捕獲とは】
病気や怪我をした野鳥を一時保護することを【傷病保護目的の捕獲】と言いますが、都道府県(市区町村)毎に扱いが異なるため、直接、居住地の役所にご確認ください。
投稿者『ゆかみん庵』の居住地では病気や怪我をした雀やキジバト等の一時保護については、役所(都道府県知事)の許可は必要ありません。(直接市役所に出向き確認済)
ただし、当方の居住地では『傷病保護目的の捕獲』で一時保護した雀やキジバト等が元気に回復した後は、法令に順守し、【必ず放鳥】しなければなりません。
【野生鳥獣を診察できる病院】
野生動物は病原菌やウィルスを保持している可能性が高いため、診察してくれる病院は野生鳥獣保護施設等に限られてきます。(一般的な動物病院では診察してもらえません)
【コメント欄について】
『鳥獣保護法違反です』とか『可哀想だから放鳥しないで』等という歪んだ正義感からくるコメントへの返信は“時間の無駄”なので、投稿者がコメント確認をする前に、AIにはじき出され消去されますことをご承知おきください。
(同一人物が別人を装い別アカで何度もコメントしています)
当方の動画を楽しみにしている視聴者の方々がコメントを書きやすい場にし、悪しき批判や誹謗中傷からファン層を守るのも投稿者の務めだと思っております。
🌸🌻🌹🪷🪻🌷🌺🌼 🌸🌻🌹🪷🪻🌷
隙間時間でガーデニング、DIY、野鳥観察、動画制作等をしています。
🌸🌻🌹🪷🪻🌷🌺🌼 🌸🌻🌹🪷🪻🌷
保護雀【11】呼ぶと飛んで来る可愛い子雀(2025年8月1日)
保護雀【10】初めての砂浴び(2025年7月31日)
イソヒヨドリの『イソ男』
保護雀【9】かまってほしい雀(2025年7月30日)
保護雀【8】名前を呼ぶと飛んでくる雀(2025年7月29日)
保護雀【7】言うことを聞かない雀(2025年7月28日)
保護雀【6】右脚の指の壊死(2025年7月27日)
保護雀【5】初めてのぶどうに舌鼓を打つ!(2025年7月26日)
保護雀【4】ボロボロの風切羽で1M飛べた! !(2025年7月25日)
保護雀【3】食欲が旺盛で驚く!!(2025年7月24日)
保護雀【2】公立保護施設で獣医師から告げられた余命数日宣告…(2025年7月23日)
保護雀【1】発見日夕方NTTに電話📞翌日午後救出するも脚が…(2025年7月22日〜23日)
2025年6月✴︎電柱に作られた雀の巣を観察
2025年6月総集編✴︎庭に来るキジバトと雀
2025年5月キジバト総集編
2025年4月総集編✴︎庭に集まる人懐っこい野鳥達
2025年3月総集編✴︎庭に集まる人懐っこい野鳥達
2025年2月総集編✴︎毎日ピーナッツを貰いに来るイソヒヨドリとヤマガラ
2025年1月総集編✴︎ちょい懐いたイソヒヨドリとヤマガラ
2024/12/7✴︎換羽期?それとも皮膚の病気?
2024/7/22&7/29✴︎暑いなか黙々と食べるブルーノ君
2024年7日13日✴︎キジバト界にもLGBTは存在する
2024/7/8✴︎灼熱の地球と求愛ダンス
2024/6/16✴︎我が家の餌場に来る小鳥達
2024/6/30✴︎ランチタイム