シュール先輩
はじめまして!シュール先輩と申します。
平日はサラリーマンとして働きながら、
夜や週末にゲーム配信や動画投稿をしている「サラリーマンゲーマー」です。
こちらではアケコンをはじめとしたPCデバイスのレビュー、
アケコンの自作・DIY、ゲーム実況・解説、
ベース演奏動画などをアップしていきます。
忙しい日常の息抜きになればうれしいです。
主にストリートファイター6のDJを使ってマスターランク帯で奮闘中!
実力はまだまだですが、試行錯誤しながら上達を目指しています。
さらにベースを弾くのが趣味で、音楽をカバーしたり、
楽器やゲーミングデバイスのレビューをしたりもしています。
音楽×格ゲー×機材トークをゆるく楽しんでいきたいです!
よかったらチャンネル登録・高評価、コメントなどで応援してください!
最新の配信スケジュールやお知らせはX(Twitter)でも発信中です。
そちらもフォローしていただけると励みになります。
よろしくお願いします!

【徹底比較】Punk Workshopの新作ボタン3種を分解&レビュー!V1・V2・Blazeの違いを全解説【#スト6】

【開封レビュー】EVO Japanで購入した限定Punk Workshop ULTRA BOX!新V1ボタン搭載モデルをチェック【#スト6 #アケコン】

【徹底比較】FlashTap vs PWS Blaze|マイクロスイッチ搭載ボタン2種類の打鍵・反応・構造を検証【#スト6】

【解説レビュー】今買える"超反応"ボタン!『Flexigear FlashTap』を通常版と静音版どっちもスト6で実践レビュー【SF6】

【DIY解説】ダンボールで作る!完全オリジナル自作レバーレスアケコンの作り方|Blaze・三和・コミックノイズ使用【#アケコン #スト6】

【解説】原点にして頂点!三和ボタン(OBSF)を簡単に“最強仕様”に改造する2つの方法!【スト6】

【軽くて安定】CieloGames「FeatherTap」実戦レビュー|まさかの…“爪折れトラブル”も!?【#SF6 #アケコン】

【2025年3月最新版】Punk Workshopレバーレスアケコンの『ボタン配置』全種類を紹介&解説!

【Raspberry Pi】ラズパイ基板のボタン配置を自由自在に!GP2040-CE導入基板の設定方法を実演解説【初心者でも簡単】

【KS比較付き】Qanba Gravity KTボタンの実力は?反応距離を測定してわかった“設計”と、想定外のトラブルを徹底検証!【#スト6】

【解説レビュー】ストロークが変わる新ボタン!『Qanba Gravity KT』を前作KSと比較しつつレビュー【SF6】

【仕組みから解説】激安基板で始める!自作レバーレスアケコンの作り方【コミックノイズ】【Qanba Gravity KS】

【実際の比較】Punk WorkshopのPro ButtonとBlazeを"ちゃんと使って"比較してみた!【#sf6】

【スト6】基板から自分で設計した薄型レバーレスを自作する!!Punk WorkshopのV2軸を採用!※概要欄に作り方あり【アクリル積層型】

【実際の比較】Punk WorkshopのBlazeの新型と旧型の違いをご紹介!PWSレバーレスのボタンの変え方も!

【スト6】レバー筐体のレバーレス!?Punk Workshop Leverless S (日本名:CB)のタイプDを最速レビュ―!新型のBlazeの紹介もします。

【実際の比較】PWS Switch V1→PWS Switch V2に交換してみた!性能はどう変わる?!【Punk Wrokshop】【レバーレスアケコン】

Logicoolで"最安"のワイヤレスゲーミングマウス「G304」はちゃんとゲームで使えるのか?【Overwatch2|APEX LEGENDS】