進化生物学ch【ゆっくり解説】
ご視聴ありがとうございます!
このチャンネルでは、科学の世界では生物進化をどんな感じで研究しているのか、どんな研究があるのか、生き物の生態と一緒に解説します。
人間、哺乳類、ヘビ、鳥、虫、カエル、恐竜、魚、菌、微生物、植物、すべての生き物が対象です。
進化学の理論など、難しい話もたまにしますが、できるだけ分かりやすいように砕けた解説をします。
生き物を好きな方、教養として知りたい方、そして興味のあるすべての方、ご覧頂けると嬉しいです。
※ このチャンネルが取り扱う予定のテーマ
・生き物の姿や行動などの生態
・重要な進化理論
・大進化(生命の歴史)
・科学研究の歴史
・話題の論文解説 など
なお、
・このチャンネルではオリジナルキャラクターを使用しています。
・AquesTalk商用ライセンス取得済みです。
・脚本作成、動画編集など、すべて個人が行っています。
・製作者は関連分野について特殊な訓練を受けています。
【ゆっくり解説】宗教が恐れたヒドラ|18世紀の生物学【 進化論の歴史❾ 】
【ゆっくり解説】シマウマはなぜシマシマ? | イグ・ノーベル賞2025【 進化論 / 科学 】
【ゆっくり解説】肥満パンデミック | 肥満の進化 (後編)【 進化論 / 科学 】
【ゆっくり解説】なぜ現代人は太るのか? | 肥満の進化 (前編)【 進化論 / 科学 】
【ゆっくり解説】生物多様性はどれだけあれば十分なのか? 【 進化論 / 科学 】
【ゆっくり解説】カブトムシ1億年の進化|オスが角を持つ理由【進化論 / 昆虫】
【ゆっくり解説】パンゲア超大陸と酸素と生物進化|後編【 進化論 / 古生物 / 生命の歴史㉖ 】
【ゆっくり解説】超大陸と奇妙な古生物|カンブリア爆発【 進化論 / 古生物 / 生命の歴史㉕ 】
【ゆっくり解説】超大陸による生物進化 (前編) | 【 進化論 / 科学 / 生命の歴史㉔ 】
【ゆっくり解説】地球と太陽系の年齢 | 地球年代論争・後編【 進化論 / 科学 / 進化論の歴史➑ 】
【ゆっくり解説】地層が語ること|地球年代論争(中編)【 進化論の歴史❼ 】
【ゆっくり解説】人間は冬眠できるのか?:人工冬眠の可能性【 進化論 / 科学 】
【ゆっくり解説】冬眠と夏眠:生物学最大級の謎【 進化論 / 科学】
【ゆっくり解説】北極に生きるトナカイの進化 | クリスマス企画【 進化論 / 科学 】
【ゆっくり解説】そんなあるか? | ネコの表情【 進化論 / 科学 / 生態 】
【ゆっくり解説】ワニになるペルム紀の巨大両棲類【 進化論 / 古生物 / 生命の歴史㉓】
【ゆっくり解説】繭の進化|昆虫の絶技【 進化論 / 科学 】
【ゆっくり解説】地球年代論争(前編)|大洪水の神話【 進化論の歴史❻ / 地質】
【ゆっくり解説】激辛|なぜ鳥にトウガラシが効かないのか?【 進化論 / 科学 】
【ゆっくり解説】蛹の謎 | それは完全変態の証【 昆虫 / 進化論 】
【ゆっくり解説】野生動物の知性|人類も使う医療行為【 進化論 / 生態 】
【ゆっくり解説】排除された神:科学革命後編からカント哲学【進化論の歴史❺】
【ゆっくり解説】ネコ𓃠の気持ちを確かめる実験【きゃわわ】
【ゆっくり解説】爬虫類の進化:無弓類・単弓類・双弓類【生命の歴史㉒】
【ゆっくり解説】生物民俗学:火を道具として使う猛禽類
【ゆっくり解説】シラミから見る人類の服の起源【進化論】
【ゆっくり解説】平等を求める動物達【進化論】
【ゆっくり解説】人類の特級呪物:論破王になれる詭弁の技術【進化論の歴史:番外編】
【ゆっくり解説】17世紀のパラダイム・シフトと進化論|科学革命(前編)【 進化論の歴史❹ / 科学 / 宇宙 】
【ゆっくり解説】文化的な鳥:ミツオシエとヒトのミーム【 進化論 / 科学 / 生態 】