司法書士柴崎智哉【相続・遺言書・家族信託】
埼玉県東松山市の司法書士柴崎事務所のチャンネル。
60代・70代の方とそのご家族に向けて、家族信託・相続・遺言・成年後見に関する情報を分かりやすい解説を心がけて発信しております。
司法書士柴崎智哉事務所
埼玉県東松山市元宿2-26-18 2階
tel 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)
https://souzoku-shiba.com/sintaku/
初回面談相談は無料です。お電話またはサイトからご予約ください。
★「無料でノウハウを教えてほしい」といったお電話やメールには対応しておりません。
主な業務:不動産の相続登記、預金の相続手続、遺言書、家族信託、相続放棄
所属・経歴
・2001年度 司法書士試験合格
・2003年 司法書士柴崎事務所開設
・埼玉司法書士会 所属
・一社)家族信託普及協会会員
・一社)民事信託推進センター会員
・一社)民事信託士協会会員
・公社)成年後見リーガル・サポート会員
・埼玉県立川越高等学校卒業
・青山学院大学国際政治経済学部卒業
主な業務対応地域:東松山市、川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、熊谷市、富士見市、ふじみ野市、志木市、朝霞市、和光市、さいたま市、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、行田市、深谷市など
Amazonのアソシエイトとして、司法書士柴崎事務所は適格販売により収入を得ています。
遺言書で子のいない夫婦の相続対策をする方法
「お墓を継ぐ人」を遺言書で決めるには?祭祀主宰者の指定のやり方
死亡保険金の受取人を遺言書で変更する方法
相続人が先に亡くなった場合に備える遺言書の書き方【予備的遺言】
遺言書で財産の記載漏れを防ぐ方法!
相続人以外に遺産を渡したい!遺言書の文例を解説
遺言書に車を書くときのポイントを解説!
遺言書の書き方【株式、投資信託、国債編】
貸金庫が開けられない!?遺言書で備えておくポイント
不動産を売ってお金を分ける遺言書の書き方
遺言執行者は必要か?遺言による指定方法と相続開始後にやることを解説
これで安心!預金を正しく遺言書に書く方法
遺言書に不動産を書くときに気をつけるポイント!
渡す財産を個別に指定するには?公正証書遺言の作り方
自筆証書遺言の財産目録はパソコンでOK?作り方を解説!
誰でもできる!簡単な遺言書の書き方を解説
公正証書遺言って本当に必要?メリットとデメリットを簡単解説!
手書きの遺言書を法務局に保管する方法【自筆証書遺言書保管制度】
遺言書を見つけたらどうする?簡単検認手続きガイド!
自筆証書遺言の正しい書き方 メリットとデメリット
埼玉で後見申立てを考えている人に「成年後見申立ての手引き」を解説
遺言書で遺産をもらえなかったら遺留分を請求できる?
なぜ遺言書が必要なのか?遺言書でできることを解説
相続放棄で借金を引き継がない方法!申述書の書き方や必要書類を解説
【令和7年5月26日】戸籍に氏名のフリガナを記載する制度がスタート!間違っていたら届出が必要
遺産分割前に相続人の一人から相続預金の一部払戻しをする方法
相続登記を自分で行う方法【2025年版】不動産の名義変更手続のやり方
上場株式の相続手続きはどうしたらいいのか?手順と注意点
銀行の預金口座の相続手続きのやり方
遺産分割協議書を作成する際の重要な注意点