登山安全対策委員会2nd【山岳遭難】
【当チャンネルの設立理由について】
まず、私自身が登山を趣味としています。何気なく登山に関する動画をいつもどおりYouTubeで見ていたところ、「山岳遭難ファイル」様の動画に出逢いました。
こういった動画が今後の登山をする方にとって必要であると感じたため、
山岳事故を未然に防ぐための注意喚起を目的とした動画を制作することを決意しこのチャンネルを立ち上げました。
「山岳遭難ファイル」様の動画の構成は視聴者にとって非常に分かりやすいと感じたため、それを参考にしております。そのため、動画の構成は似ているかもしれませんが、当チャンネルは「山岳遭難ファイル」のサブチャンネルや関連チャンネルではなく、独自のチャンネルであることをご理解いただければと思います。
【チャンネル設立目的について】
過去に起こった遭難事故をGoogleマップで分かりやすく解説し、
事例を知り、事故の再発防止に役立てていただくことを主目的としております。
※事故の関係者を冒涜するなどの意図は一切ございません。
※動画内のキャラクター同士の会話部分のみ一部創作が入っておりますが、事故の流れは各種資料をもとに、できる限り忠実に再現しております。
【使用画像素材】
いらすとや:https://www.irasutoya.com/
Google Earth:https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/
登山中の消防士が熊と戦闘→発見された時には...「2023年大千軒岳ヒグマ事件」【地形図で解説】
【睡眠用】遭難対策総集編⑤
「あなた、行ってきます。」→岩が剥き出しの斜面を転がり落ち...「2023年岩手山遭難事故」【地形図で解説】
2000人を救ってきた救助隊→いつのミスが命を危険に晒す「2002年鹿島槍ヶ岳遭難事故」【地形図で解説】
母と中学生の息子が登山→山が容赦なく親子を襲う「2021年愛鷹山遭難事故」【地形図で解説】
引率教師の判断ミス→中学生が大雨の中遭難「2012年 薊岳遭難事故」【地形図で解説】
引き返す選択ができない→子供を巻き込んだ遭難事件「2025年 鳥海山遭難事故」【地形図で解説】
夫から来た1通のメール→その後、消息が途絶え...「2023年三俣蓮華岳遭難事故」【地形図で解説】
女子高生が単独遭難→叫び続けても救助は来ない...「2012年比良山系遭難事故」【地形図で解説】
軽装・無計画で登山→20代女性の悲しい結末...「2023年奈良子渓流釣り滑落事故」【地形図で解説】
「自分たちが遭難するわけない」→この考えが自分の命を危険に晒す「2025年小谷村遭難事故」【地形図で解説】
中国の未踏峰の山へ→見えない罠が女性を襲う...【地形図で解説】「ボゴダ山遭難事件」
「明日には帰るから」→16日後、発見された姿は...「1983年富士見平小屋事件」【地形図で解説】
「ツアーだから安全!!」→登山者17名に起きた悲劇「2002年塩見岳落雷事故」【地形図で解説】
小学生が登る山で遭難→山を舐め過ぎた男女5人の末路「2010年沢口山遭難事故」【地形図で解説】
少し気が緩んだだけ→山に潜む危険が容赦なく襲いかかる「2023年剱岳滑落事故」【地形図で解説】
猛暑の中強制登山→熱中症で倒れた高校生の結末...「1994年朝日連峰遭難事故」【地形図で解説】
一つのミスで大量遭難→大学生に訪れた最悪の悲劇とは「1962年薬師岳遭難事故」【地形図で解説】
「私たちなら大丈夫」→山を舐めた夫婦の悲惨な結末「2009年荒船山遭難事故」【地形図で解説】
何度も引き返すチャンスを...→山を舐めすぎた登山者の末路「2007年徳本峠遭難事故」【地形図で解説】
僕たちはエリート→この慢心が遭難を巻き起こす「1975年_大峰山遭難事故2」【地形図で解説】
戦争から逃げないと→無知のまま雪山に入った結果...「2024年カルパチア山脈遭難事故」【地形図で解説】
人を次々と襲う熊→バスターミナルに悲鳴が飛び交う「2009年乗鞍岳クマ襲撃事故」【地形図で解説】
自信過剰な登山熟練者→ありえない判断と言動に...「2005年 乳頭山遭難事故」【地形図で解説】
ベテラン顧問のありえない判断。→巻き込まれた生徒たちは...「2009年鳴沢岳遭難事故」【地形図で解説】
「少し油断しただけ」→ベテラン登山者が400m滑落「2025年3月赤岳遭難事故」【地形図で解説】
「お願いだから誰か来て」→一つミスで人生が変わる「2023年三原山遭難事故」【地形図で解説】
経験も豊富。事前準備も完璧。→なぜ遭難をしてしまったのか?「2025年ワスカラン山遭難事故」【地形図で解説】
「ここからは別行動で。」→仲間と逸れた時にはもう...「2024年ペテガリ岳遭難事故」【地形図で解説】
【睡眠用】遭難対策総集編④