お金のまなびば!
「お金のまなびば!」は普段は語りにくいお金や投資、経済の話について、レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長 藤野英人や、ひふみのメンバーと一緒にたのしく学んでいくチャンネルです。
「老後2,000万円問題」、コロナ禍での投資熱の高まりなど、今投資に対して多くの人たちの目が注がれています。しかし、海外と比べて日本はお金について勉強する機会が少なく、「投資」に対して良いイメージを抱いていない人が多いのも事実です。このチャンネルでは、お金や投資、経済に対する疑問・考え方について、様々なゲストをお迎えして対談したり、掘り下げて考える動画を配信します。
わかりやすく、楽しく学んでいただき、投資や経済をより身近なものに、そして、視聴者の皆さまに「次のゆたかさ」を発見していただけるようなチャンネルにして参ります。
レオス・キャピタルワークス株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1151号
一般社団法人投資信託協会会員/一般社団法人日本投資顧問業協会会員
湯浅が注目する"未上場企業"の魅力とは
ロンドン出張に密着!海外投資家との会談を大公開
大学費用のつみたてを検証!『つみえーる』で必要資金をシミュレーション【新・教育資金プロジェクト 子育てゼミ#5】
子育て世代の貯蓄額は?【新・教育資金プロジェクト 子育てゼミ#4】
債券投資、これからどう向き合う?債券のプロが解説【債券解説シリーズ#5】
【前編】教育は“未来のリターン”を生む最高の投資?非認知能力に注目が集まる理由【藤野英人×中室牧子】
金利が上がるとどうなる?日本の財政とマーケットの深い関係とは【債券解説シリーズ#4】
金利は誰が決めている?短期金利=日銀、長期金利=市場のワケを解説【債券解説シリーズ#3】
中学受験は子どものタイプによる?【新・教育資金プロジェクト 子育てゼミ#3】
人気上昇中!『教育移住』のメリットとは【新・教育資金プロジェクト 子育てゼミ#2】
早期教育は将来の収入に関係ない?!【新・教育資金プロジェクト 子育てゼミ#1】
あなたの税金、どこに行く?お金の流れをわかりやすく解説【債券解説シリーズ#2】
プラチナNISAとこども支援NISAに「ポジティブではない」理由とは
債券のプロが登場!福室さんが徹底解説【債券解説シリーズ#1】
持ち家?賃貸?考えておくべき資産形成と取り崩し【投資の出口戦略#4】
年代で変わる?最適な資産配分とは【投資の出口戦略#3】
藤野英人講演「未来に希望を持てない社会 それがチャンス」|@北海道北広島高校
老後2000万円じゃ足りない?今から始めたい投資戦略【投資の出口戦略#2】
【後編】効率化が進む社会に必要な余白とは?「半身」で考える働き方と読書の価値【藤野英人×三宅香帆】
増やすだけじゃない!未来をつくる「出口戦略」【投資の出口戦略#1】
【前編】なぜ知識がノイズになってしまったのか?読書離れの正体【藤野英人×三宅香帆】
伝説の投資家ウォーレン・バフェット氏が引退、さらにアメリカ経済の行方は?
【ニクヨ女子会#4】ニクヨがマダムに投資信託をすすめる理由
【ニクヨ女子会#3】フリーターから1億2000万円貯める方法
【ニクヨ女子会#2】18歳から月8万円の保険加入!?マダムに学ぶ貯金術
AIスタートアップ・オルツ社の上場廃止について、藤野英人が解説します
【ニクヨ女子会#1】経験豊富なマダムのリアルな貯蓄を公開!
組織を強くする「運の仕組み」とは?ドン・キホーテの成功哲学【安田隆夫×藤野英人】
“価値で勝つ”戦略 オニツカタイガーと高付加価値化の現在地【いいじゃんニッポン!#4】
参院選で与党が大敗したのに株価は急上昇?