シニたの
「人生を楽しむ、シニアライフをもっと広げる」ツールやガジェット、サービスをシニア自らがシニア目線で紹介するチャンネルです。
本格投稿から6ヶ月足らずの74歳(2022年4月現在)の男性のチャンネルです。
(1)今のシニア(60〜90代)の方にシニアライフを楽しみましょうと、「70歳からのiPad」や「70歳からのAppleWatch」など、人生を楽しむ、健康をポジティブにつくる動画をお届けしていきます。
(2)これからのシニア(40〜50代)の方には、定年後14年のリアルをお伝えして、第二の人生の準備にお役に立てば嬉しいと、「シニアライフと健康」「60代の働き方」などを発信していきます。
(3)また、ご両親や祖父母の方たちがどのような視点でモノを見たりとらえたりしているかを若い人の参考になれば嬉しいです。→骨伝導ワイヤレスイヤホンが、高齢者にとって「神」アイテムであるリアルなレポートなどをお届けします。
チャンネル登録や評価などで応援をよろしくお願いいたします。

AirPods Pro2 補聴器より大満足!

AirPods Pro2外部音取り込みモードは、聴こえを補ってくれるカスタマイズ機能が素晴らしい!

AirPods Pro2イヤーフック篇 12年間抜け落ちなし、補聴器で実証した、耳に入れるイヤーフックの安定・安心感。

AirPods Pro2は、まさに補聴器!シニアの難聴に最強!

集音器トライヒア→電子機器が苦手な高齢者に最適。集音力が高くて大きく聴こえる。物理ボタンや有線イヤホンで、無理なくカンタンに使えます。

シニアの本棚①「老いの福袋、転ばぬ先の88の知恵」樋口恵子著。シニアがいちばん知りたい情報を教えてもられる、貴重な必読本!25万部のベストセラー

シニアが実際に丸1年使って実感した「Apple Watch シニアにこそ最強」をレポート。自分の身体のデータや健康のLOGをウォッチする道具です。

耳の掃除はしなくて良いと言われています。逆に傷つける可能性。ですから、耳鼻科でチェックしてもらいましょう。

ブラックフライデーで親孝行はいかがですか。難聴のご両親がテレビの音声で困っています。シニアに優しい骨伝導イヤホンが25%オフです。

クラウドファンディングで3,876人の支援を受けた骨伝導イヤホンboco。素晴らしい技術の進化は、メインターゲットではないものの、シニアにとってのユーザーインターフェイスの観点では、いかがか。

難聴シニア期待の「集音器きこエール」の使用レポート。クラウドファンディング製品の称賛と誤算。

クラウドファンディングで見つけた「ワイヤレスイヤホン機能つきの集音器」補聴器の代替に期待!

Sony LinkBudsーシニア女性にも最強のイヤホン登場。

「Shokz骨伝導イヤホン・テレビ用」が販売終了!再販予定は8月以降、さぁ困った!その穴をどれで埋めるか?緊急対応で3機種提案。

骨伝導イヤホン・テレビ用の、初心者の困った質問の解決Q&A、ペアリング・音漏れ・音の遅延・補聴器代り

音声認識アプリ「UDトーク」で、会話を瞬時に見える化して老人性難聴の人のコミュニケーションにも最適。

「iPhoneダウングレードで幸せ」iCloudで同期やAirDropの転送など、Mac、iPadなど連携して使用できるから全てを高機能・多機能にしなくてもOK。11ProからSE2へ。

老人性難聴対策は、補聴器一択ではなく、音楽用の骨伝導イヤホンが新しい答えを提案。「子供・孫世代の製品知識と思いやりで、情報弱者の高齢者に親孝行を続々と」

Apple Watch、でSTOP介護!実はシニアにこそ最強のツール!70代夫婦で購入の納得の理由を3つ。シニアならではの期待するアプリや使い方を7つ紹介。

今年度最新の直木賞受賞作「黒牢城」で聴く読書のスタートを。amazonの「聴く読書」Audible・オーディブルの魅力と始め方。

難聴でも、脳に音の刺激や情報をたくさん取り込めば、脳は活性化して「認知症にストップ」がかけられる!音楽や本の速聴などで認知症予防を提案しています。

70代は老いと闘う最後のチャンス。60代から、70代からライザップで筋力と食事のコントロールの成果を出して、介護を必要としない健康寿命を伸ばす実践をご紹介。

高齢者の難聴に、ワイヤレスマイクなら、たった1.6万円で補聴器代わり。発想を変えて音響製品の優良品でシニアライフをカバーしましょう。

骨伝導イヤホンはワイヤレスマイクと組合せれば、もう手放せない最良の友グッズ。最新の音響機器で老人性難聴に新発想!「補聴器の代替提案とトライ」シリーズ①

一番分かりやすい!片付けiPad→部屋の本200冊をスキャンしてiPadに入れました。レンタル→裁断→スキャン→快適に読むiPadアプリまで簡単完璧ガイドです。

iPadの中に本棚を作る!70歳からのiPad⑤デジタル読書①Amazon kindle入門

iPadで2022年の手帳を作る④「3ステップですぐ作る手書き手帳編」1つできたら世界が広がります。初心者向けの丁寧な手順をご紹介。

AFTERSHOKZの骨伝導ワイヤレスイヤホン<テレビ視聴用>③ 予算に合わせた選択肢。外部トランスミッターと組合わせたら、信頼のOPENMOVEで1万3千円台を実現!

定年後のリアルに役立つ! 第二の人生の始め方・過ごし方のヒント満載の本を紹介!「シニアの本棚①日野原重明さん・人生百年 私の工夫」 なぜ?第二の人生に20年30年の時間が用意されているのか?

シニアに最適な「骨伝導イヤホン・テレビ用」、夫婦で使う場合必見!2台目の選び方で1万円安くできます。