アラフォーDINKs、FIREを目指す
幸せそうなDINKs(ディンクス)がお送りする!子なし夫婦ラジオ!
新婚13年目のもうすぐ40代とまだまだ30代の夫婦が音声中心の対話形式でお届けしています。
選択子なしのライフプランや価値観、お悩み相談、FIRE(早期リタイア)を目指した資産形成から
ゆるい節約、老後や介護などの将来の不安についても触れていきます。
▼お便りを募集しています。
DINKsでFIREを目指していて困ったこと、気になったこと、意見を聞きたいことなどがあれば、
こちらまでお願いします。お勧めの趣味も教えてほしいです。
https://forms.gle/eaa31Njdz9sBRhhBA
日常の中で感じるDINKs(ディンクス)ならではの悩みやお金の悩み
老後を含めたライフプランや節約術について、夫婦の意見を交えながら話していきます。
「子なしのまま充実した生活を送りながら、早期リタイアを目指す生き方」に共感していただける方
ぜひチャンネル登録して一緒に資産形成の旅を始めましょう!
ながら作業のお供としてラジオ感覚でお楽しみください。
お便りの他、寄せられたコメントは動画内で紹介させていただく場合があります。ご了承くださいm(_ _)m
【FIREと夢と年齢】年齢的に夢を諦めてFIREか、夢を諦めるならFIREしても病みそうだから会社員か、というお便り
【生きてる実感がない】ほぼセミリタイア状態でも燃え尽きた感で萎えてるんだけどどうしたらいいか、というお便り【FIRE】
【めんどくさい】手抜き?効率化?DINKs生活で快適に過ごすための工夫を教えてというお便り
【応能負担】金融資産か金融所得か、FIREに不利な税制になったらどうするかというお便り
【FIRE×親の介護】ハートフルな話が聞きたければ観ないでください
【解せぬ】高配当 高分配 優待派と再投資型インデックス派の考え方の違い&タコ足配当について
【iDeCoのプチ進化】我が家の資産確認とお金の雑談・e iDeCoって知ってる?【2025年10月末版】
【30歳リタイア】資産1000万30歳で脱サラしてPCゲームが作りたい…でもこれって早すぎる?というお便り
【夫婦生活】結婚直前だけど毎日ケンカ、たくさん譲歩したのに、これは考え直した方がいいのかという相談
夫婦でFIRE後、親の介護が必要になったら地元に帰る計画に問題があれば聞きたいという回
【食費いくら?】食費ってよその家庭と比べてもあんまり意味ないよねっていう回
【反論】NISAやiDeCoを政府の罠だと言う動画でモチベが下がったという人に逆の陰謀論を話してみる回
【夫婦円満】お便りをきっかけに夫婦が仲良しでいる秘訣についてガチで考えてみた回【新婚14年目】
【純資産】富裕層ピラミッドの不動産あり版、世界不平等データベースを下世話に見て落ち込む回
【老後2000万円問題】関係あるのはお金のない人ではなく、お金がある人だよという話
【出口戦略】取崩しシミュレーションってどんな方法でやってる?とか失敗率・成功率の話とか【資産運用】
月に1度の資産確認とお金の雑談、日本の平均給与の統計の最新版2024年分を見ながら【40代+30代 子なし夫婦の資産公開】
iDeCoでも解禁されるFANG+、NISAのメインがS&P500な我が家はどうするか迷い中
サイドFIRE希望の新婚DINKs「子どもを産むべきか悩んでいる時点で産むべきではないのでしょうか」という相談
【iDeCoと出口の税金】62000円まで掛け金を増やしても戻ったお金をNISAとか特定口座で運用してれば大丈夫だろ説を検証してみた
【突然の心変わり】子どもを作らないことを確認しあって結婚したのに急に子どもが欲しいと言い出した夫についての相談……だったんだけど
【4%ルールの欠点?】我が家が取り崩し率4.4%でも大丈夫だと思っている理由とガイトン・クリンガー・ルール
【まず出会えない】DINKs希望 FIRE希望の婚活事情 アンケート調査結果を見ながらマッチング界隈と趣味界隈の話
【勉強より〇〇】パートナーに金融リテラシーやリタイアに興味を持たせたいという相談
【資産形成と介護】知っておいた方がいい老後の話「お金があっても介護を受けられない」は情報格差の入り口
【月1資産確認とお金の雑談】新NISAのスイッチングの解説って正しいの?(こっそり)って話とか、ふるさと納税で電気代の話とか
NISAは剣!iDeCoは盾!どっちが優先じゃない!両方を併用だ!攻めと守りの資産形成!
【とある夫婦のFIRE】外仕事が多い夫を心配して早くFIREさせるために自分が予定より長く働くと提案してきた妻、というお話
【投資はギャンブルか問題】投資はギャンブルじゃない派の方からのお便りを投資はギャンブル派の僕が勝手に解説してみる回
【資産2000万円で実感】子なし夫婦が資産形成を通していつの間にか考え方とか行動が変わってたんだなぁと気付いたこと