「婦人公論」公式チャンネル
雑誌『婦人公論』の公式YouTubeアカウントです。
写真がふんだんな最新号の見どころや、著名人のメッセージ、今旬の話題などの動画を配信します。
ぜひチャンネル登録ください!
●『婦人公論』とは
1916年(大正5年)の創刊以来、夫婦、仕事、子育て、人づきあい、恋愛、性、健康など女性たちに身近で切実なテーマに一貫して取り組んでいます。多くの読者に読み継がれ、2016年には創刊100周年を、2018年には通巻1500号を迎えることができました。
これからも独自な切り口の特集企画を中心に、旬の芸能人や著名人のことば、話題の作家の小説、美容・ファッション・カルチャーなどの最新情報を盛りこみつつ、輝く女性たちの「知りたい」に応え、その人生に寄り添っていきます。
2022年リニューアル! 毎月15日刊行になります
●『婦人公論.jp』とは
https://fujinkoron.jp/
2019 年4月にスタートした『婦人公論』のウェブメディアです。スクープの第一報から最新号の読みどころ、反響の大きかった過去記事まで、選りすぐって発信します
歴史学者・本郷和人『べらぼう』解説!「大老になれるのは四家のみ」と言われる中で奮闘するも、家斉や治済にハメられて失脚した定信。大老になれなかった理由を史実に即して考えてみると…
【山本浩未5分美容術】乾燥肌がツヤ肌に代わる「スチーム温顔」のススメ/BS11「婦人公論 女性の生き方研究所」第15回
【上沼恵美子さん・表紙】秋吉久美子さんに専門家が簡単薬膳をアドバイス。70歳を迎えた上沼恵美子さんの新たな夫婦関係。戸田奈津子さんは映画字幕翻訳家の人生を語る…
歴史学者・本郷和人『べらぼう』解説!瑣吉に「男色」を問われながらも歌麿は「両刀」と答え…あらためて日本史上<男色>は特別視されたのか?
歴史学者・本郷和人『べらぼう』解説!梅毒で死んだ歌麿の妻・きよ。江戸時代、実際に梅毒で命を失った人が多いのは<墓>を掘れば一目瞭然で…
【江原啓之の提言】「してくれない…」が口癖の人に教える「幸せへの近道」/BS11「婦人公論 女性の生き方研究所」第14回
【倍賞千恵子さん・表紙】管理栄養士が「たんぱく質を腸漏れさせない食事法」を伝授。棋士・羽生善治さんと作家・柚月裕子の意外な共通点。“角界の鉄人”玉鷲関の素顔……
【江原啓之の提言】幸せを遠ざける「不幸の三原則」とは?/BS11「婦人公論 女性の生き方研究所」第13回
婦人公論10月号
歴史学者・本郷和人『べらぼう』解説!一日に五人の相手をさせられた瀬川。実際に<吉原の営業>がどうなっていたかというと…落語から高級遊女のルーティンを考える
【山本浩未・5分メイク術】教えて!夏疲れ肌のリカバリー法/BS11「婦人公論 女性の生き方研究所」第12回
歴史学者・本郷和人『べらぼう』解説!差別された存在と思われがちな遊女。彼女らに負のイメージがない理由は性行為で感染する<あの怖い病気>と関係が…
【宮本信子さん・表紙】鎌田實さんが考える「ちょうどいい幕引き」。中山忍さんが姉・中山美穂さんとの突然の別れを語る。話題のtimelesz新メンバー、原嘉孝さんが登場……
歴史学者・本郷和人『べらぼう』解説!平均寿命22.7歳。生理が来ればすぐに客を、吉原から出られないまま人生を終え…女郎の一生から見た「吉原の闇」
歴史学者・本郷和人『べらぼう』解説!最期を迎えた佐野政言。<ある時は北条氏に、謙信に>と家そのものも時代に翻弄され…佐野氏激動の歴史
歴史学者・本郷和人『べらぼう』解説!佐野政言が「自由に書き換えて良い」とわざわざ田沼意知の元に持ち込んだ<系図>。なぜ<系図>がそれほど重要だったかと言えば…
【山本浩未・5分メイク術】教えて!夏のメイク崩れ対策どうすれば?/BS11「婦人公論 女性の生き方研究所」第11回
【作業用BGM】もうじきたべられるぼく(ピアノVer.)【読み聞かせのおともにも】
【倍賞美津子さん・表紙】安藤優子さんと桜木紫乃さんが語り合う「親子の距離感」。作家・曽野綾子さんの最期の日々。山口馬木也さんは初主演映画が大ヒットして…【見どころ紹介】
目が冴えてしまう夜に 「寝転がり瞑想」で脳と体をリラックス
キッコーマン「おいしい記憶」が紡ぐ人生の風景と物語/食べることは生きること-人と人との繋がりと幸せのかたち・特別インタビュー
「信じて、深めて、新しく」湧永製薬70周年特別インタビュー/熟成ニンニク抽出液に賭けた70年の探究
【93歳喜劇役者・大村崑】自宅筋トレのおすすめは、ラットプルダウン&スクワット/BS11「婦人公論 女性の生き方研究所」第10回
【松坂慶子さん・表紙】専門家に聞く「“老化負債”は返済できる?」。池田理代子さんと林真理子さんが語り合う「ベルばら」。声優・津田健次郎さんが俳優の道へ進んだ理由…【見どころ紹介】
YouTube新時代 ー文藝春秋PLUS村井編集長に聞くー既存メディアYouTuberの本音/既存メディアはYouTubeでどう変わるのか?
【93歳喜劇役者・大村崑】元気ハツラツ!高齢期を過ごす秘訣/BS11「婦人公論 女性の生き方研究所」第9回
【大地真央さん・表紙】専門家がアドバイス「人づきあいが寿命を延ばす」。野口五郎さんがデビューからの55年を振り返る。98歳、石井ふく子さんは今も現場へ…
【嫉妬対談】婦人公論.jp ーあなたにとって、嫉妬とは何か ー「嫉妬論」山本圭教授 × 連載「嫉妬マニア」エッセイスト 斉藤ナミ
【人気スタイリスト・石田純子】1枚でおしゃれ達人「デザインシャツ」の着こなし方/BS11「婦人公論 女性の生き方研究所」第8回
【若村麻由美さん・表紙】やましたひでこさん直伝“シニアにふさわしい断捨離”。内田也哉子さんが振り返る樹木希林さんの人生、戸田恵子さんと中園ミホさんが語り合うやなせたかしさんの人柄……