車田和寿‐音楽に寄せて
【車田和寿-音楽に寄せて】
クラシック音楽の魅力を伝えるチャンネルです。“音楽に寄せて”を見ていくと、クラシック音楽の素晴らしさがだんだんと分るようになります。これからクラシックを聴いてみたい人にも分かりやすいように丁寧な解説、動画編集を心がけていますが、その中にはプロならではの貴重な情報も盛りだくさん。これからクラシック音楽を聴いてみたい人から、音大生、プロまで楽しめる、そして音楽が学べる内容となっています。
【プロフィール】
車田和寿(くるまだかづひさ) オペラ歌手
福島県出身。福島県立安積高等学校卒業。国立音楽大学声楽科卒業。
東京都立高等学校音楽科教諭として4年間勤務した後、渡独。ブレーメン芸術大学声楽科を最優秀の成績で卒業。
2010年にキール歌劇場にソリストとしてオペラ歌手デビュー。その後ヒルデスハイム歌劇場、ハンブルク州立劇場、ヴェルニゲローデ室内管弦楽団、フライベルク歌劇場、レーゲンスブルク歌劇場、ザクセン州立歌劇場(ドレスデン)、ザクセン国立劇場(ラーデボイル)などドイツ国内の歌劇場において、数多くのオペラにソリストとして出演する。
現在ドイツ在住。
詳しいプロフィールはこちらのリンクをどうぞ!
https://kazuhisakurumada.com/vita/
【お問い合わせ】
https://kazuhisakurumada.com/question/
車田和寿
Homepage: https://kazuhisakurumada.com/
Twitter:https://twitter.com/kazukurumada
Instagram:https://www.instagram.com/kazuhisakurumada/
Facebook:https://www.facebook.com/bariton.kazuhisa/
【音楽談話152】コンクールがやめられない、大人の裏事情!どうしてコンクールは増え続けるのか?その裏にある大人の事情とは?
【録音の秘密!】あなたは騙されていませんか?音楽の事がさらによく良くわかる!録音の秘密を解説!クラシックファン、オーディオファンも必見!音楽談話151
【ショパンコンクールを総括】正しいショパン!決めるのは誰なのか?伝統的なショパン演奏とは?ショパンコンクールを総括!
演奏が楽しめない?ショパン=娯楽は間違いなの?実は日本人は楽しむのが苦手?楽しむ=悪なのか?音楽談話150
ショパンコンクールの感想!!最後まで聞いて感じたショパンコンクールの矛盾とは?ショパンらしさ、ショパンの心とは?
【名ピアニストとコンクールの歴史】コンクールが政治やビジネスに利用されてきた歴史!
【ショパンコンクール】ショパンらしさって何?ショパンらしい演奏とは?ショパン研究とはどういう事?音楽談話149
【ショパンコンクール】第1ステージの感想!気になったことなど
【ショパンコンクール】前奏曲!エチュード!ノクターン他!ショパンの作品がよくわかる!ショパンの作品の特徴をわかりやすく解説②
ショパンコンクールを見る前に知っておきたい!マズルカ、ポロネーズ、ワルツは何が違う?ショパンの作品概要を分かりやすく解説①舞曲編!
「涙がでるほど心が震える すばらしいクラシック音楽」予約特典動画
【音楽談話147】日本のクラシック音楽の抱える問題と課題とは!?初心者がついていけない?若者のコンサート離れ?
【音楽談話146】初心者は高い楽器はやめた方が良い?それとも初心者だからこそ高いのを買うべき?楽器購入ガイド!
【音楽談話145】言葉と音楽の面白い関係!外国語ができない人にはクラシック演奏は無理?音楽は言葉から生まれた?
コンクール至上主義が起こした問題!コンクールのためなら盲導犬拒否も仕方なし?教育現場でこのような考えが起こる現実!?【音楽談話144】
ヘッドフォン&アンプの購入ガイド!クラシック音楽をより楽しむためのオーディオ機材は?!AKG702、SennheiserHD599、Audiotechnica、Fiio BTR17他
【名曲解説】楽興の時!誰でも一度は聴いた事があるあのシューベルト晩年の傑作の魅力に迫る!
【ご報告!】みなさん!日本でお会いしましょう!
【大演奏家紹介】アルフレード・ブレンデル!20世紀を代表する偉大なピアニストの魅力や特徴を紹介!シューベルトの第1人者。
なぜ音楽の父?バッハの魅力を紹介!バッハはそんなに凄いのか?バッハの功績?後世への影響?なぜ音楽の父と呼ばれるのか?
【名曲解説】ベートーベン!ピアノソナタ「テンペスト」!あの名曲の聴きどころ、魅力を解説!
【ベルリンフィルの偉大な指揮者達!】カラヤン、フルトヴェングラー他、ベルリンフィルを率いた偉大な指揮者達を紹介!
【名曲紹介】極上のメロディー9選!涙がでるほど美しい!シューベルトの名曲を紹介!
【音楽談話143】「音大行くな!」どうしてみんな勝手に言いたい放題?「音大はやめておけ」の背後にある問題点とは?
【嬉しいお知らせ!】チャンネル初コラボが決まりました!豪華な特典もあります!!これからの音楽の聴き方!
【名曲紹介】モーツァルトの短調にはずれなし!短調の傑作10選!モーツァルトの深い魅力を紹介します!
【重大なご報告!】すべてのクラシック音楽ファンの方へ、重大なお知らせがあります!
【演奏付き名曲紹介】バッハ!聴いてみたい!演奏してみたいピアノ名曲10選!バッハの魅力がぎっしり詰まった名曲達!
【平均律って何?】平均律は汚かった?現代人の耳は狂っている?やっぱり純正律にするべき?
【音楽談話142】歌うように弾きなさい!ってどういう事?実は多くの人が勘違いしている「歌う」とは?本当の「歌う」とはどういう意味?