加藤幸成の抗体創薬チャンネル
加藤幸成(東北大・医・抗体創薬学・教授)の公式YouTubeチャンネルです。抗体医薬品はCD20やHER2等を標的としてがん治療に実用化され、バイオ医薬品の中心です。一方、固形がんを標的とする場合には様々な課題があります。抗体創薬学分野では、ADCやCAR-Tに最適かつ安全に使用できるがん特異的抗体創製のための基盤技術開発を行っています。
第34回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:EphA7に対する抗体作製
第33回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:CXCR2に対する抗体作製
第32回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:GPC3に対する抗体作製
第31回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:CD44v6に対する抗体作製
東北大学薬理学講義シリーズ・薬理学総論−14:難治性がん−2(中皮腫、胃がん、大腸がん)
第30回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:CDH1に対する抗体作製
第29回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:EphA4に対する抗体作製
第28回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:抗CCR1抗体のエピトープ解析
第27回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:CD44v9を標的とした胃がんの抗体治療
第26回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:EphB4を標的とした乳がん治療
第25回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:ポドカリキシン CasMabによる大腸がん治療
第24回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:GPC1に対する抗体開発
第23回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:EphB2を標的とした中皮腫治療
東北大学薬理学講義シリーズ・薬理学総論−13:イノシトールリン脂質情報伝達系
第22回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:抗CD73抗体の樹立
東北大学薬理学講義シリーズ・薬理学総論−12:PI3キナーゼ情報伝達系
東北大学薬理学講義シリーズ・薬理学総論−11:cAMP情報伝達系
東北大学薬理学講義シリーズ・薬理学総論−10:受容体型チロシンキナーゼ
第21回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:CDH15に対する抗体作製
東北大学薬理学講義シリーズ・薬理学総論−9:難治性がん
第20回 抗体創薬学分野 研究成果紹介:抗HER2 CasMab CAR T細胞
東北大学薬理学講義シリーズ・薬理学総論−8:Eph受容体
東北大学薬理学講義シリーズ・抗体創薬−7:抗体の交差反応性
東北大学薬理学講義シリーズ・薬理学総論−7:GPCR
東北大学薬理学講義シリーズ・抗体創薬−6:抗体作製法
東北大学薬理学講義シリーズ・抗体創薬−5:CAR-T
東北大学薬理学講義シリーズ・抗体創薬−4:ADC
東北大学薬理学講義シリーズ・抗体創薬−3:ADCCとCDC
東北大学薬理学講義シリーズ・抗体創薬−2:抗体の構造
東北大学薬理学講義シリーズ・抗体創薬−1:抗体治療