たのしんとつきチャンネル
当チャンネルは、『たのしんチャンネル』のサブチャンネルです。
たのしんチャンネルは、たのしんさんが配信する『地道にコツコツ…基本たった一人で、竹藪整備や土地整地・草刈りなどを行う』と言った内容のチャンネルです。
当チャンネルでは、『たのしんチャンネルでやっていた事でここが分かりにくかったなぁ』『コメントは返ってきたけど動画で詳しく見せてほしいなぁ』など、皆様から頂いたコメントに返信する形で動画づくりをしていく予定です。
皆様からのコメントを基に動画作成していきますので、どしどしご質問・コメントお待ちいたしております。
※コメントは、たのしんチャンネル・たのしんとつきチャンネルどちらでも構いません。
たのしんとつきチャンネルでは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
メール(仕事のご依頼はこちらにお願いします。尚、仕事以外の返信は出来かねます。ご意見やご質問は、動画コメント欄よりどうぞ)
[email protected]
たのしんチャンネルはコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓
『https://www.youtube.com/@tanoshin/channels』
Twitter
https://twitter.com/tanoshin1002
instagram
https://www.instagram.com/tanosin.channel/
原木シイタケ3年目にして大量収穫?!タイミングを逃して悲惨な状況|ブルーベリーに巻き付いたアケビの蔓を取り除くよ!
愛犬キノコの甘えん坊大爆発で間引き途中の大根苗がぐしゃぐしゃ|大好物の柿で癒しの時間|腰を痛めた後の草刈り|夏の名残りのスイカも刈るよ
○○痛めて寝たきりでした|今後の作業内容・動画アップ頻度について|秋の味覚やサツマイモのその後|ピーマンの収穫
快音響かせる枯れた竹株!鶴嘴でメリメリばきばき掘り起こすよ|ナイロンコードで秋草をささーっと刈るよ
時代の遺物…竹藪に打ち捨てられた釜戸を発見|焚き口に詰まったゴミと土を掻き出し復活を目指す|トタンも切り株も雑草に埋もれる|ナイロンコードで叩っ切る
雑草が排水溝を飲み込む…道なき道をナイロンコードで叩き切ってブロワーで綺麗に|電動除草ローラーで草をぶつ切りに|10分で撫でるように広範囲を削り取るよ
孟宗竹の株が蹴りだけであっという間に崩れる|竹株と植物の根と土が盛り上がった邪魔エリアをフラットに|芋掘り後追熟させた紅はるかを竹の焼却で焼き芋に
枯れた竹株がバキバキ!鶴嘴でもりもり掘り起こす|地表の邪魔な植物を無くしたい|アクシデント発生…!それでも笑って二日で草刈り・掘り起こしやったよ
9月中間まとめ|庭に畑に竹藪に…草刈り三昧!草刈のための放置木の片付け|子供達と芋掘り
伸びすぎたツユクサや萱植物は重いよ…!伸び放題の法面を上から刈ります!
チップソーで規則正しく真っすぐに刈れるようになったよ!法面と庭をサクサク切り進みます
元竹藪を整備して作った畑が一面が草だらけぇ…チップソーで大~きく広~く刈るよ
放置された棕櫚の木を片付けたら…モサモサ皮を剝いでチェンソーで切れるかな?!
芋掘り第二弾!子供達と秋の味覚を収穫するよ|ツルを粉砕して夏野菜終了!
芋掘り前の下準備|生い茂った蔓をナイロンコードで粉々に|ツルの先端を切り取って来年の苗にしよう
体もマシンも負担なし!草が短い内に一気に刈るよ!ツル切り鎌で積み竹の蔓を切りましょう
枝切りバサミの『太丸』と『花楯』のツル切り鎌がナイスコンビ!雑木も蔓もザクザク切って緑が無くなる!
カボスに大の苦手の芋虫が大量に…!たのしんさんと駆除|レモン・柿・蜜柑も大豊作の予感
雷で作業中断…ナイロンコードで草刈りして竹置き場の蔓をツル切り鎌でとるよ
9月前半作業まとめ|毛虫付き雑草の草刈り|子供たちとの芋掘り|排水溝掃除
草刈機が熱中症…蔓や腰丈の雑草が絡みつく法面の際エリアをナイロンコードで粉砕していくよ!
毛虫だらけの草が通路に伸び放題!チップソーでザクザク刈って歩ける道を作るよ!
蔓をそのまま保存して来年の苗に出来るって本当?!残った蔓や枯れ苗木をナイロンコードで粉砕!
秋の収穫第一号!サツマイモ紅はるかを子供達と掘り起こして芋掘りだ!
バッテリー4個使って一本道をバババーッと草刈り|草のないエリアが広がって気持ちいい!
残物片付けてブロワーで全部吹き飛ばしたら排水溝がめっちゃ綺麗になりました!
夏の畑の残骸が放置されまくった排水溝脇を草刈りして片付けていくよ!
早送り草刈り|伸びまくりの草が生い茂る元竹藪を綺麗さっぱり草刈りしたよ!
やったーーー!障害物だらけの大藪も全部刈り切る事が出来ましたーーー!!!元竹藪一面スッキリ~
大藪エリアも大分慣れて刈れるようになってきたよ!