道具道楽
こんにちは、道具道楽です、チャンネル名のとおりDIYでの物づくり好きが高じて、道具の方が好きになってしまいました。思い起こせば大学時代にWoody Life(丸太小屋ブームの先駆けとなった雑誌)の創刊号を手にした時から始まり、かれこれ44年のDIY歴になります。
家づくりの基礎を学ぶために5年ほど大工の修行をし、20年ほど前に念願のログハウスを建てました。今は、半分仕事もしながら休みの日は仕事場にこもっています。ヤフオクで中古の道具を買っては、またそんなものを買って、と文句を言われつづけ、道楽にうつつを抜かしています。この動画でやっていることはあくまで道楽者が我流でやっていることなので温かい目でご覧ください。
多くの物づくりファンと同じように道具や機械に思うようにお金をかけられるわけではないので、旋盤やベルトサンダー、ベルトソーなどほとんどが手作りで、そのほかの機械もほとんどがヤフオクなどで手に入れた中古品です。ないものは作る、その作ることを楽しむ、というスタンスでやっております。
これからも様々な物づくりを投稿していきたいと思いますので、よろしければチャンネル登録をお願いします。
380mmの丸鋸でテーブルソーを作りました
古い机を作業台にリメイクしました
鉋刃を額に入れて飾ってみた
錆びた鋏からフックナイフ
短くなった鉋の刃から彫刻刀を作りました
外丸鉋の修復
ドリルケースをパーツボックスに改造
馬斧(ばきん)、斧なのかまさかりなのか?
捨てられていた古い引き出し修復します。Repairing old drawers that had been discarded
ボロボロ鉛筆削りのこんな利用法はどうでしょう
野良ネコのツリーハウス
修正跡が残らない刃口の治し方
隅削り(すみけずり)鉋を作ってみました
自動鉋の刃から豆鉋を作りました
鑿の修復、竹の根をイメージした柄にしてみました
自動鉋刃から鉋を仕立てた
自動鉋刃から南京鉋を作る
錆と埃まみれの鉋、顕微鏡で見ながら研いでみました
レトロな電工ナイフの修復
鉋の修理を頼まれました
玄翁、金づちがいっぱい、まとめて修復しました
鉈にアタッチメント作ってみました
ハタガネの修復
金づちの修復
けやきの丸太からアンビルを作りました
錆びた鑿の修復
出刃包丁の修復
ハンマー付き皮スキの修復
変形した鉈の修復
建具屋さんの道具箱、果たしてその中には?