ドクターくりつべの実臨床深掘り【救急・集中治療・循環器】
ドクターくりつべ(Dr.Kuri_tube)です。
普段は循環器内科医として働いています。
救急、集中治療、循環器のテーマを深掘りし、日常臨床に直結する知識を共有しています。
研修医、医学生大歓迎!やる気のある方は皆さん大歓迎!!
2022年4月1日から開始。まだまだ未熟者ですのでご意見いただければ幸いです。
毎週月曜日18時投稿予定(なるべく・・・)。
高評価やチャンネル登録いただければ大変喜びます。
今後のモチベーションに繋がりますので、よろしくお願いします。
共に成長していきましょう!深掘り深掘り!
【後編】心停止患者のポジショニング
救急で最も重症なこと〜ポジショニングについて〜
【心不全】聴診器はエコーで代用できる!非専門も知るべきE/Aとは?
【聴診・循環器】心不全が確定するⅢ音とは?
【循環器・救急】ここだけ知れば対応できる〜心筋梗塞・心不全・不整脈 診療の肝〜
【救急・病棟】酸素化低下はこれで完全マスター
【必須】研修医の覚えるべき3種の神器〜問診・血ガス・エコー〜
【救急・臨床】血ガス3項目で病状が解明できる
【心不全】カルペリチド(ハンプ)という最強の薬
【重要】入院患者の発熱 7選
【注意】食事で血圧が下がる!?〜食後低血圧〜
【徐脈】経皮ペーシング適応・やり方、一時ペーシングカテとは
【高K心電図】高カリウムの最も危険なサイン:テント状T波、P波消失
【高K】間違った理解!高カリウムの治療はここが重要!
絶対にみるべきオススメ動画★Best5★
【登録者1000人達成】Youtube を始めたきっかけ、そして今後
【非専門必見】深部静脈血栓症(DVT)の気になる所
【救急】アナフィラキシー治療【最新版】
正しく理解できる!ABIの見方!【下肢閉塞性動脈硬化症】
【循環器クイズ】基本なのに答えられない3問
スタチン副作用〜筋障害・肝障害の判断・対応〜
【循環器】絶対にやめてはいけない薬剤3選
【不整脈】心房細動の方をいつ専門病院に紹介するか
【超重要】重症患者管理において守るべき3つの順序
【救急・呼吸】NPPVの適応〜NPPVの限界を知る〜
【救急】意識障害の鑑別・徹底深掘り
【心不全】心不全患者さんへ退院時に伝えるべきこと
【電解質】低Kの原因鑑別〜分類する意義、専門へ相談するタイミング〜
【電解質】低K血症は甘くみてはいけない!
【不整脈】心房細動の頻脈は全て治療するべきか