朗読ノオト・第二版【映画と読書を楽しむノオト】
俳優・ナレーターの西村俊彦による朗読チャンネル「西村俊彦の朗読ノオト」
https://www.youtube.com/channel/UCKtnTxUlk0OYSCNLAd3GOvA
こちらのチャンネルはその「第二版」です。
朗読のみでなく、読みながら感想などを盛り込んでいく「下読みノオト」や、
朗読の前後などに作品についての話をしたり、製作過程を動画にしたり、
朗読のコツをご紹介したりと、色々な事を試していくチャンネルです。
朗読ノオト共々、第二版もよろしくお願いします。
隔週木曜日20時には夏目漱石の『明暗』
毎週土曜日20時には吉川英治の『三国志』
を更新します。
2022年5月:開設
このチャンネルのコンテンツは著作権が失効した文学作品等、権利上問題のないものを、
西村俊彦が録音・編集して作成しております。
【朗読ノオトから皆さまへ】
このチャンネル・朗読ノオトでは、
「文学を体感する」をコンセプトに朗読作品を作っています。
文字に書かれた感情、匂い、音、温度、手触りなどが感じられるように声に出していく。
そのため、淡々と読むというよりは演劇に近い感覚でお届けしています。
人が、喋っているように。
大切な告白、どうでもいい愚痴、激しい怒り、体から溢れる喜び、そういったものを声で表現していく事に、私が読む意義を感じます。
こうした読み方は、作品解釈の一つの提示として意義のある物だと思いますし、
「全く違う作品に触れたようで新鮮だった」
などのお声も頂戴しております。
声で文学を体感する事は、
視力の衰えで本が読みづらくなってきた、という方はもちろん、お子さまへの読み聞かせや学習の助けにもなりますし、睡眠導入に最適だ、という声もいただいており、個人でもご家族でも、幅広く楽しんでいただける、
教育的価値や文化的価値を多く含む行為だと感じています。
私の朗読を通して皆様が、様々な文学作品と出会い、多くの新しい発見をする助けになれば、これほど嬉しい事はありません。
一つの作品を作る時、私は新しい旅に出るような気持ちになります。
本の中を旅して回る、そんな感覚で、一緒に歩いていただければ幸いです。
プロの俳優でありナレーターでもある私、西村俊彦と共に、音の世界へ。

【読書感想】辻村深月『傲慢と善良』【人の内面を怖いくらい抉ってくる】

【映画感想】対話し寄り添うヒーロー像『サンダーボルツ*』あらすじと感想

【朗読後記】太宰治『清貧譚』について

【朗読後記】坂口安吾『傲慢な眼』傲岸と傲慢、2種の言葉

【朗読トレーニング】身体と朗読〜コーポリアルマイムユニット・tarinainanikaでの経験

【映画感想】『ロボット・ドリームズ』【予想外に心えぐられる映画】

【読書感想】下村敦史『全員犯人、だけど被害者、しかも探偵』【ルールが妙なデスゲーム】

【読書感想】朝井リョウ『武道館』【現代を写す鏡】

【読書感想】梨木香歩『西の魔女が死んだ』【生き方を教えてくれる】

【映画感想】『ビーキーパー』【怒らせちゃ駄目】

【映画感想】『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』【歴史物としても】

【映画感想】『アンドリューNDR114』【人間への憧れ描く名作】

【読書感想】高橋大輔『仮面をとった浦島太郎』【浦島太郎の正体に迫る】

【読書感想】道尾秀介『向日葵の咲かない夏』【後味…】

【朗読トレーニング】どこにかかる言葉なのかを考えて「立てる」

【朗読トレーニング】漢字の読み方を使い分ける

【朗読・自作エッセイ・読書感想】西村俊彦「十二国記と私〜小野不由美著『風の海 迷宮の岸』を読んで」

【朗読トレーニング】作品の最後の一文に余韻を残す

【読書感想】『タンバレイン』著:クリストファー・マーロウ【あらすじと感想】

【朗読トレーニング】嘘を「見える化」する

【読書感想】青崎有吾『地雷グリコ』【あらすじと感想】

【映画感想】『X-MEN 1&2&ファイナル ディシジョン』

【朗読トレーニング】長い一文は階段構造で分かりやすく区切る

【朗読トレーニング】心の声は「声の矢印」を意識する

【映画感想】『怪獣ヤロウ!』

【読書感想】『護られなかった者たちへ』著:中山七里

【朗読】アンデルセン『絵のない絵本・冒頭』2017・2025年聴き比べ【訳:矢崎源九郎】

【映画感想】『皆殺しに手を貸せ』

【朗読】芥川龍之介『仙人』2019年と2024年との聴き比べ

【No.22】こたけ正義感『弁論』をyou tubeで観る