Film Archive of Japan
インタナシヨナル映画(株)が所蔵する1960年代〜1990年代の貴重なフィルム・コレクションです。インタナシヨナル映画(株)は外務大臣。陸奥宗光の孫・陸奥イアン陽之助によって1952年に設立されました。当時、欧米からは「野蛮国」とみなされていた日本。そんな中、「日本をよく知ってもらうためには直感的な映画が良い」と多数のフィルムを製作してきました。フィルムでは戦後から高度経済成長、そして1980年代に経済的黄金期を迎える日本の活き活きとした姿が描かれています。
Film Archive of Japan from 1960 to 1999
Managed by International Motion Picture Co,.Inc
1969年04月 おもちゃ産業(Better Toys)
1968年11月 5万点のおもちゃ展(New Toys For Space Age)
1967年11月 おもちゃショー(International Toy Fair)
1992年(平成4年)親子三代博多人形師
1992年(平成4年)村松フルート
1992年(平成4年)福祉の町 太陽の家
1992年(平成4年)金沢工芸大学
1992年(平成4年)加賀友禅
1992年(平成4年)手話通訳
1992年(平成4年)黒部峡谷の秋
1972年(昭和47年)衆議院総選挙
1992年(平成4年)インドアスポーツ
1972年(昭和47年)折り紙
1992年(平成4年)和菓子職人
1972年(昭和47年)森英恵
1992年(平成4年)バーコードゲーム
1992年(平成4年)包む文化
1972年(昭和47年)パンダ来日
1972年(昭和47年)玩具展
1992年(平成4年)エコロジー石鹸
1972年(昭和47年)草月流
1992年(平成4年)伝統工芸を受け継ぐ – 蒔絵 –
1962年(昭和37年)鉄道公園で遊ぶ子供達
1992年(平成4年)ソーラーボート
1972年(昭和47年)銀座祭り光のパレード
1962年(昭和37年)GAS PIPELINE
1992年(平成4年)塩
1962年(昭和37年)チン狆大会
1972年(昭和47年)海洋開発展
1992年(平成4年)大仏御身拭い