中小企業の財務チャンネル
中小企業の財務チャンネルをご覧いただき、ありがとうございます。
このチャンネルでは、中小企業の社長様に向け、財務に関する様々な情報・ノウハウを配信しております。
森尾 勝俊(もりお かつとし)プロフィール
1976年、神奈川県生まれ。法政大学経営学部経営学科卒業。
税理士試験一部科目(簿記論・財務諸表論・法人税法・所得税法)合格後、
地元の会計事務所勤務を経て、2006年古田土会計へ入社。
古田土会計
https://www.kodato.com/
チャンネル登録者数の推移
2020年4月1日 動画公開開始
2020年12月31日 1,047人
2021年12月31日 8,478人
2022年12月31日 21,458人
2023年12月31日 42,035人
2024年12月31日 64,547人
業績好調時に恐いのは 法人税より消費税
運転資金の借りにくい業種ほど「借りられる時に借りておく」 を強く意識する
借入金の金利を%で見ている社長が9割 額で見ている社長が1割
こんなお金の借り方をすれば 決算書の評価が下がった時銀行員が教えてくれます
ホールディングスへの資金移動は配当だけでなく 少人数私募債も
銀行から1千万円借りてそのまま預金をしたら それは実質無借金
日本で一番借金が多いのは トヨタ自動車(株)
当座貸越枠を増やしたい時は 証書貸付とセットで申し込む
「金が無い」決算書は 一発アウト!
銀行員に「法人税を払ってくれたら経営者保証を外しますよ」 と言われたらどうする?
銀行と取引開始したい時は 税理士からの紹介が一番
借入金の長短バランスで 資金繰りの良し悪し判断
保険会社に保険料を払うか 銀行に利息を払うか
銀行員から「資金繰り表をください」 と言われたら終わり
社長! その不動産担保にとられてますよ!
会計士・税理士から「無借金経営が理想」と言われるのは 中小企業の経営者だけ
税理士・コンサルタント・銀行員で 理想の現預金が違う
銀行の融資は決算書より タイミングが命
銀行に毎月の試算表を報告するのは 効果ある?
なぜ多くの社長が 貸借対照表を難しく感じるのか?
新規の銀行を門前払いは 絶対ダメ!
日本政策金融公庫さんの融資相談会を開催します 11月12日(水)
その定期預金のお金 自由に使えますか?
銀行員は決算書の見方を どう学ぶのか?
PayPay銀行が信用保証協会 保証付融資を開始 信金・信組の存在意義は?
借りられるだけ借りろ = お金を持てるだけ持て
今後の財務戦略で悩んだら立ち返る 破産法・第16条
実はとっても難しい 銀行員による貸しはがし
借入金の返済額を 答えられない経営者
当座貸越を使って 支払手形をゼロにする