ココヨワチャンネル
【悩みのある毎日をちょっと気楽に】
『ココヨワチャンネル』では、
カウンセラー・HSPアドバイザーのRyotaが豊富な人生経験や心理学を元に、皆さんの悩みにお話をします。
心が弱っている人を助けたい。人に言えない悩みを解消したい。
そのような思いで日々、動画を発信しております。
「仕事」「人間関係」から「人生」「自分軸」のお話まで。
当チャンネルではアドバイザー・カウンセラーの目線で皆さんの悩みにアドバイスしております。
※医師の領域のお話以外をしております。
【自己紹介】Ryota
1984年生まれ。大学時代に癒しの音楽・聴覚・心理学・ジェンダー等を受講(学位:芸術)
10年の製薬工場勤務を含む5回の転職や人間関係の悩みを経験。総フォロワー数約30万人。
作家・メンタル心理カウンセラー・行動心理士・作曲家・講師など複数の肩書きを持つパラレルキャリア。2児のパパ。
書籍は全国書店で販売中。
【主な発信場所】
■ココヨワ
https://cocoyowa.com/
■インスタグラム
https://www.instagram.com/ryo_shigoto/
■ココヨワラジオ
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
■Voicy
https://voicy.jp/channel/1959
【免責事項】
コメントは細かくフィルターをかけています。
攻撃的な言葉、痛みを感じる言葉を避けるためです。
意図せず自動的に削除されている可能性もあります。
攻撃的、ネガティブ過ぎる言動を繰り返す方もフィルターが適用されます。
皆さんが気持ちよくコメントできるチャンネルを目指しています。
当チャンネルはHSPを性格の一つと捉える立場です。HSPは病気ではありません。
環境感受性の高い人を表す心理学用語です。病気として診断・アドバイスする目的では配信しておりませんので、
鬱病や体調不良に関しましてはお近くの医師にご相談ください。
書籍執筆依頼はブログ『ココヨワ』のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【納得】日本中が他人の不幸で喜ぶ人だらけ…劣等感の拡大と「仲間入りしない」心理を解説
『長く働くために』職場の居心地を改善する方法とは?物理的対処と心理面の改善を解説
【要注意】この言葉を使う人には関わらない!あなたを脅して支配する「危険ワード」7選
【7割が限界寸前】日本中もう節約で疲れた…意外なメンタルに与える悪影響6選
【大人の心】人格はここに出る!他人の気持ちを理解し「傷つけない人」の特徴7選
【正直怖い…】なぜ日本中で過剰な攻撃が増えたのか?原因と隠れている心理を解説
【注意点】悪口を言う人の末路とは?人生そのものが不満足になる7つの理由を解説
『承認欲求モンスター』なぜ日本中で急増しているのか?認められたい病の正体を解説
【モヤモヤの正体】誰に対してもイラっとしてしまう…心理と改善ポイントがコレ
【もう時間は少ない!】40代以降は人間関係でこれをやめよう/驚くほど人生が自由になる7つのこと
【これが盲点】不景気が心を病ませる意外な理由とは?今の日本人の悩み原因6つ
【サイコパスより怖い?】ソシオパスの特徴がコレだ!衝動的で攻撃的な人物を解説
【あるある】権力が人をダメにする7つの理由/人格が変わってしまう心の動きがコレだ!
【燃え尽き多数】なぜか努力しても報われない…真面目な人ほどしんどい時代と「覚えて欲しい考え」を解説
【人間関係の正解】安心して関われる人の特徴7選/付き合う人を間違えないポイントがコレだ!
【大事】これやらないと老けるし衰える!40歳以降に取り入れたい生活習慣7つ
【自分を守る】これからの時代にどう生きる?他人と同じことで消耗し続けないヒント
【朗報】ストレス大国の日本で目指したい「ストレスフリー」の生き方7選/心の病まない選択とは?
【なぜ?】あなたを監視する人の心理7選/異常に粘着するタイプの考えがこれだ!
【できてる?】人生の半分を過ぎたらコレが大事!後悔しないための7ポイント
【警鐘!】日本中もう頑張れない人ばかり…個人の限界と「心が燃え尽きる」理由を解説します
【もう限界】失敗が許されない日本人は病んで当然!歳と共に過酷になる時代に重要な考え方とは?
【心が病む前に】40代以降はストレスを手放せ!心身を守る7つのことがこれ
【要注意】身近に潜む問題児の特徴7選/あなたを消耗させる人物のサインとは?
【仲良しはやめる】職場の人間関係はこれで病まない!メンタルを守る方法を解説
【本音暴露】人の本性はここでわかる!ポロっと隠れた部分がわかるポイント7選
【警告】付き合ってはいけない7種類の人/あなたをボロボロにするタイプがこれだ!
【9割が間違える】生きづらい現代でどう生きるか?みるみる「幸福度」が上がる取り組み7選
【しんどい…】日本中でストレスの高い人が増えた理由とは?実は心の負担になっている「時代的課題」
【激動】変化の時代に置き去りにされない生き方とは?NGなこと、安心につながる言動がコレだ!