ぺーた / 旅行・交通・街ブラ
旅行と車が趣味のつまらん20代の関東在住サラリーマンが、主に国内旅行と日本の交通網、日本の都市の素晴らしさを独自の世界観でお伝えする超絶日常エンターテインメント。
車でバスで鉄道で飛行機で、近場からちょっと遠くまで、自分が行ってみたい場所を勝手に訪ねて勝手に動画にして投稿する自己満足チャンネルです。
次の旅行の参考にしたい方、なかなか時間は取れないけどせめて旅行気分を味わいたい方、行ったことは無いけど気になっている場所がある方など、日々の晩酌の時間にでもゆる〜く観られる動画を作っていきます。
皆さまよろしくお願いできますと3回回ってワンと鳴くほど喜びます。
まぁとりあえず動画とか見なくていいからチャンネル登録しちゃってよ⭐️
平均再生数500回くらいなのに10万人登録とかいったらそれはそれでワケ分からなくて最高なので、何でも良いのでぜひ登録してください。
動画の編集の状況などはXで気が向いた時に呟いてたりしたりしなかったり。
「なかなか動画アップしないじゃんコイツ」と思った時に見ていただくと、なんだかんだと苦しい言い訳をしているか遊び回ってるかラーメン食ってるはずです。
Twitter:@peta_dayone
#旅行 #旅 #車 #自動車 #交通 #公共交通 #鉄道 #バス #道路 #高速道路 #電車 #列車 #日帰り #温泉
【衝撃の光景】歩いて入れる高速道路!?
【陸の孤島】八潮市って結局何があるの?【つくばエクスプレス】
【絶景】広すぎて1日が終わる日本一の庭園が綺麗すぎた…【文化財】
【片道7分】日本初のワンマン運転鉄道が関東に現存してるってマジ…!?【ローカル線】
【再開発に40年!?】実は歴史深い街『向ヶ丘遊園』は再開発で住みやすさ急上昇だった!
【廃墟が駅名!?】幻のモノレールがあった謎の駅『向ヶ丘遊園』は遊園地なき後の発展がすごかった…!【小田急】
【夏休みに最適!】都心から一番近い蒸気機関車がお手軽すぎた【秩父鉄道】
【必見】香川・高松駅近のオススメ讃岐うどん+αを半日で何軒巡れるのか!?【食べ歩き】
【衝撃】人も住んでて東京駅から1時間以内で行けるのに秘境駅化してる駅に行ったらヤバいことに…
【超快適】サンライズ出雲のシングルツインに乗ってみた【秘密基地すぎる】
【聖地化した廃墟】駅前まで車社会すぎる『春日部』が良い意味で何も無さすぎた【街ブラ解説】
【まさかの歴史】実は名前が違った『春日部』は絶賛高架化工事中で住みやすさが加速しすぎてた【東武王国】
【衝撃】知られざる『島根県』の魅力がヤバい…【鉄板ルート】
【日本一の混浴露天風呂】魅力度も認知度も微妙な島根県って何があるの…?【世界遺産】
【廃墟からの復活】大企業たちが熱視線を注ぐ印西市の歴史が凄すぎた…【街ブラ解説】
【なぜ…?】あのGoogleも進出! 千葉ニュータウンは令和の日本最強の土地だった…!【街ブラ解説】
【キュンパス】東京から往復18,000円で『青森・岩手』を1泊2日で大満喫する方法教えます【2日目】
【キュンパス】新幹線も乗降り自由! 18,000円で『青森・岩手』を楽しみ食べ尽くす!【1日目】
【コンパクトシティ】市の数が日本一多い埼玉にある日本一小さい市の魅力がすごい…【わらび市】
【1周2時間半】日本一小さくて人口密度が日本一高い市が凄すぎた…【極狭】
【ここで終わり!?】中途半端な謎の終点『西馬込』が実は濃すぎる土地だった【東京観光】
【幻の計画】常磐線の途中駅『松戸』には知られざる鉄道計画があった…!【後編】
【ラーメン激戦区】千葉の玄関『松戸』は徳川家ゆかりの超重要地だった…!【街ブラ】
【常磐新線】つくばエクスプレスの途中終点『守谷』は茨城を象徴するコンパクトな街だった…【超車社会】
【超車社会】つくばエクスプレスの途中終点『守谷』は道路も鉄道も便利な街だった…【茨城のミニ新幹線】
【大興奮】武蔵野線の謎の終点『府中本町』は脳汁出まくりな最高の街だった【街ブラ】
【JRの2.5倍】運賃が超高額な鉄道の謎の終点『東葉勝田台』はグルメが最強すぎた…【京成との関係】
【ロッキン新会場!】鉄鋼とサッカーの街、千葉市『蘇我』は超便利な交通の要衝だった…!【ジェフユナイテッド】
【驚愕】本当に森の中…? 東急線の謎の終点『中央林間』は超便利で大成功な街だった【小田急】
【衝撃の理由】なぜか茨城に入った途端に終点の『取手』の再開発がすごすぎる…【歴史解説】