予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に
①大学講座:大学レベルの理系科目
②高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています
<クラウドファンディング>
このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。
応援してくださる方はご協力お願いいたします
https://camp-fire.jp/projects/view/130136
<公式HP>
▼公式HPトップページ
http://yobinori.jp
▼動画一覧
https://yobinori.jp/video.html
▼おすすめの教科書や参考書
https://yobinori.jp/review.html
▼お仕事・コラボのご依頼
https://yobinori.jp/contact.html
<メンバーSNS>
▼X
たくみ(講師):http://twitter.com/Yobinori
やす(編集):https://twitter.com/yasu_yobinori
▼Instagram
たくみ(講師):https://www.instagram.com/yobinori
やす(編集):https://www.instagram.com/yobinoriyasu
▼note
たくみ(講師):https://note.mu/yobinori
やす(編集):https://note.mu/yasu_yobinori
理系がモヤモヤする言葉@電気通信大学【フリップネタ】
大学の先生を集めて「海」に住めるか本気で考えてみた
確率的素数とは何か
学部生のいない大学院大学の研究に迫ってみた【奈良先端大】
大学院生の研究内容を聞いてみた【奈良先端大】
【速報】ノーベル化学賞2025を解説【MOF】
【速報】ノーベル物理学賞2025を解説【巨視的トンネル効果】
火星で見つかった生命の痕跡の可能性について
1時間半で語る数学の歴史【黒板で解説】
各分野で「誤解されているな」と思う研究の話
【受験生必見】問題への向き合い方。1問から多くを学ぼう
どうやら1日が短くなっているらしい
理系に寄せすぎた大阪・関西万博巡り
【未解決問題】世の中には人類が知らないことがたくさんあります【理系研究紹介】
【大学物理】電磁気学入門③(ガウスの法則)
理系の技術で「空気も熱も電磁波も全部見る」
【大学物理】電磁気学入門②(電場)
【大学物理】電磁気学入門①(はじめに)
常識すべてと矛盾した。でも、それが真実だった【研究者の半生】
地球誕生からホモサピエンスの出現まで【地球の歴史】
無限等比級数を用いたアクロバットすぎる証明【三平方の定理】
高分子物理学への招待【すごく物理で、しっかり化学でそして生物】
太陽と8個の惑星について人類が知っていること【太陽系解説】
ダヴィンチが描いたアートのような解法とは【三平方の定理】
議員時代に思い付いた『台形』を使った証明方法とは【三平方の定理】
アインシュタインが引いた見事な補助線とは【三平方の定理】
ルジャンドル変換とは何か【熱力学・解析力学での例を使って説明】
プログラミングのあるあるをたくさん集めました
理系に寄せすぎたバッテリィズ【M-1グランプリパロディ】
理系大学生を笑わせることに特化したネタ@東京理科大学