ドクターすぎおかのスーパー健康サポートTV @ すぎおかクリニック千葉県船橋市
糖尿病、動脈硬化、高血圧、高コレステロールなどを中心に、循環器専門医が予防医学と健康について、視聴者さんの心に寄り添い、わかりやすくお伝えしています。
みんなで健康寿命を10才伸ばそう!
🌿 🌿 🌿🌿 🌿 🌿🌿 🌿 🌿
心と体の健康は幸せの土台です。
このYouTubeチャンネルでは
千葉県船橋市
すぎおかクリニック院長
杉岡 充爾(すぎおかじゅうじ)が
心と体の健康アドバイスをお届けします。
🏥すぎおかクリニックHP
https://sugioka-clinic.jp/(夏見台院)
https://sugioka-clinic.jp/takanedai/(高根台院)
※診察は
予約患者さんが優先となりますので
初診の方はかなりの待ち時間が
発生する可能性があることをご了承ください。
ーーー
★重要★
《Youtube等をご覧になり、杉岡医師に相談をされたい方へ》
ご相談は、セカンド・オピニオンになります。
自費診療となりますので、あらかじめご了承ください。
なお
■料金
20分まで8,000円(税込)、以降10分ごとに4,000円(税込)
となります。
■ご留意いただきたいこと
ーセカンド・オピニオンは予約制となりますので、必ずお電話にてお申し込みください。
ー相談時間は目安であり、内容によっては予定より早く終了する場合もあります。
ーセカンド・オピニオン実施曜日は、月・水(夏見台院)、火(高根台院)となります。
🌿 🌿 🌿🌿 🌿 🌿🌿 🌿 🌿
2020.12.12 動画投稿開始
2021.07.21 登録者1000人突破
2022.02.17 登録者10000人突破
2024.06.14 登録者10万人突破🙌🙌
🌿 🌿 🌿🌿 🌿 🌿🌿 🌿 🌿
【免責事項】
YouTubeにて発信する情報は、医学知識、最新研究、医療現場での経験等に基づいた杉岡の個人的見解をお伝えするものです。
コメント欄や動画でのご質問への回答についても、診断や治療法の指示を行うものではございません。
情報の内容については細心の注意を払って配信していますが、完全なる正確性については保証しかねます。
当チャンネルの情報を視聴者様が利用した際に万が一不都合が生じたとしても責任を負いかねます。
【むくみ/息切れ】心不全ってどんな病気?心臓病の専門医が解説
【医師解説】糖尿病と血糖値上昇でがん・認知症のリスクが上がる理由とは? #すぎおかクリニック
味噌汁を1日3杯で乳がんリスク40%減?日本の大規模研究を医師が解説
健診でHbA1c8超え!さあどうする?糖尿病6.2・7.0・8.0の分岐点/三大合併症と初診時の動き方 #すぎおかクリニック
【糖尿病の薬】心臓も腎臓も守る循環器内科医が選ぶ第一選択肢の薬とは?
【高血圧の薬増やすか】2025高血圧基準135-80mmHg医師も危惧する数字の一人歩きについて考える
【スタチン/レパーサ】心筋梗塞・脳卒中後はLDLどこまで下げる?70未満の根拠と例外の考え方
食後の胃もたれで脈が速い…ワクチンの影響?心臓が悪いの?逆流性食道炎?【循環器内科医が解説】
【これって危険?】動悸と不整脈との違い・過呼吸の正体・今すぐできる対処法【自律神経/パニック/脈の見分け方】
【医師解説】我慢できない食後の眠気は隠れ糖尿病のサインかも?
【放置厳禁】脂肪肝を改善し肝臓がん・肝硬変を防ぐ方法を医師が解説
【関節痛の治し方】慢性的な痛み/こわばり食事で改善できるかも #すぎおかクリニック #千葉県船橋市
【低血圧】昇圧剤(薬)は必要?立ちくらみなどの症状改善法を医師が解説
血糖値を上げない食べ方と糖尿病リスクが上が危険な調理法を医師が解説【じゃがいもポテト】
【動脈硬化を予防】LDL/悪玉コレステロールを下げるために最初にやるべきことを医師が解説
【便秘・下痢・膨満感】腸活するなら最初にやるべき腸内環境の整え方【医師解説】
【認知症】最新研究!あの美味しい食品を4日食べ続けると脳に深刻なダメージが起きる秘密とは
【それ狭心症かも】この胸のモヤモヤ・痛みは危険?典型症状・見分け方・受診の目安を医師が解説
【今すぐ下げて】クレアチニンも血圧も高い危険を放置すると…循環器専門医が詳しく解説
【ラーメンで下痢?】油や乳製品でおなかこわす人の今日からできる3つの対策
【スタチンとLDLの闇】悪玉コレステロールが低いと死亡率が上がる研究を医師の観点から詳しく解説します※わかりにくかったらコメ欄で質問を🙇
【期外収縮】治らず不安が止まらない…循環器内科医が教える薬を使わず改善する方法とは?
【緊急回答】質問:LDL147 首のプラーク1cmどうしたらいい?循環器内科医が悪玉コレステロールと頸動脈について解説
【循環器専門医が解説】ゴースト血管をケアして老化も病気も食い止める方法&セルフチェック術
【薬減らしたい】高血圧の基準改定、降圧剤106/60は下げすぎ?間違えると恐ろしいケース別の目標値を医師が解説
【保存版】サプリ入門講座:まず選ぶなら最優先はこの3つ【医師解説】
【医師にこう伝えて】浮腫の原因が血圧の薬か心臓か腎臓か肝臓か甲状腺か見分ける方法を医師が解説
【糖尿病対策】寝不足?寝過ぎ?が招く血糖リスクとは?循環器内科医が解説
【長生きの秘訣】食物繊維を毎日摂って心臓病・糖尿病リスクを減らす方法を循環器内科医が解説 #船橋市 #すぎおかクリニック #トリプルファイバー
【膵臓がん初期症状】特に糖尿病の人はあの「ホルモン」に絶対注意!