KODOKAN
公益財団法人講道館のYouTube公式チャンネルです。
柔道に関する様々なコンテンツを紹介いたします。
講道館は、1882(明治15)年に嘉納治五郎師範によって創設され、世界約200の国と地域で行われている講道館柔道の総本山であり、講道館柔道を指導研究教授してその普及発展を図り、国民、特に青少年の心身鍛練に貢献することを目的とした公益財団法人です。
Welcome to the KODOKAN Official YouTube Channel.
We will introduce various content of JUDO.
The KODOKAN JUDO INSTITUTE(KODOKAN)is the origin of Judo that was started by Kano Jigoro Shihan (professor) in 1882 and that has spread in about 200 countries and regions in the world. It is a public interest incorporated foundation and the main aims are the following:
-Studying, teaching, developing, and diffusing KODOKAN JUDO.
-Contributing to the strengthening of both body and mind of Japanese people, especially for juveniles.
令和7年講道館鏡開式 古式の形 / Kodokan Kagami Biraki ceremony 2025 Koshiki-no-Kata
令和7年講道館鏡開式 五の形 / Kodokan Kagami Biraki ceremony 2025 Itsutsu-no-Kata
令和7年講道館鏡開式 講道館護身術 / Kodokan Kagami Biraki ceremony 2025 Kodokan Goshin-jutsu
令和7年講道館鏡開式 柔の形 / Kodokan Kagami Biraki ceremony 2025 Ju-no-Kata
令和7年講道館鏡開式 極の形 / Kodokan Kagami Biraki ceremony 2025 Kime-no-Kata
令和7年講道館鏡開式 固の形 / Kodokan Kagami Biraki ceremony 2025 Katame-no-Kata
令和7年講道館鏡開式 投の形 / Kodokan Kagami Biraki ceremony 2025 Nage-no-Kata
令和7年講道館鏡開式ダイジェスト / Kodokan Kagami Biraki Ceremony 2025 dijest ver.
加藤博剛② 「固技」 / KATO Hirotaka② "Katame-waza"
【審判規程解説】令和7年全日本柔道選手権大会/第40回皇后盃全日本女子柔道選手権大会
加藤博剛① 「投技」 / KATO Hirotaka① "Nage-waza"
令和6年講道館鏡開式 古式の形 取 鮫島元成 八段 受 森脇保彦 八段
Koshiki-no-Kata (English ver.)
古式の形 日本語版
令和6年講道館鏡開式 五の形 取 眞喜志慶治 七段 受 大辻広文 七段
Itsutsu-no-Kata (English ver.)
五の形 日本語版
令和6年講道館鏡開式 講道館護身術 取 青井大剛 六段 受 有川勇貴 六段
Kodokan Goshin-jutsu (English ver.)
講道館護身術 日本語版
令和6年講道館鏡開式 柔の形 取 菅琳華 女子弐段 受 川原輝子 女子参段
Ju-no-Kata (English ver.)
柔の形 日本語版
令和6年講道館鏡開式 極の形 取 道場良久 八段 受 向井幹博 七段
Kime-no-Kata (English ver.)
極の形 日本語版
令和6年講道館鏡開式 固の形 取 中山智史 五段 受 林聖治 五段
Katame-no -Kata (English ver.)
固の形 日本語版