田中均の国際政治塾
今週の「1週間を斬る」配信は終了致しました。次回の配信は未定です。
■見逃し配信■
高市総理の“有事発言”で強硬化する中国 台湾に近い日本最西端・与那国島の不安と本音【報道特集】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2305756?display=1
■最新記事のご案内■
政治プレミア「米中関係の推移を見ない日本の政治の危さ」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20251113/pol/00m/010/005000c
■新刊のご案内■「タブーを破った外交官 田中均回顧録」
岩波書店より10月7日好評発売中
https://www.iwanami.co.jp/book/b10146257.html
「国際関係は複雑化しており、新聞からだけでは理解できない」
ウクライナ戦争や米中対立などの国際関係は私たちの仕事や日々の生活に大きな影響を与えます。近年国際構造は大きく変化しており、新聞やテレビでの報道ではなかなか理解が出来るものではありません。外交官として政治・安全保障・経済、そして米国、中国、韓国など東アジアとの関係に長く携わり、数々の難しい外交交渉をこなしてきた田中均が主宰する国際政治塾は国際関係に興味を持つ幅広い年齢層の方々に時事問題を解説し、国際関係の本質を分析し、将来にわたる見通しを深めるために必要なプログラムを提供します。
■田中 均 略歴■
京都大学法学部卒業。オックスフォード大学学士・修士号(P.P.E.)取得。北米局審議官、
経済局長、アジア大洋州局長、外務審議官(政務)を務め、2005年退官。
(株)日本総合研究所 国際戦略研究所特別顧問、(公財)日本国際交流センター
シニア・フェロー兼任。2006年4月~2018年3月まで東京大学公共政策大学院
客員教授。2010年~2022年11月まで
(株)日本総合研究所 国際戦略研究所理事長。
よろしければ、併せてX(旧Twitter)もフォローお願いいたします。
@TanakaDiplomat(2021年3月開設)
1週間を斬る12/13:政治の膿を出し尽くせ
大学生3年生からの質問「自分がプロフェッショナリズムであろうと頑張っても、周囲がそうでない時、孤独に陥った時、どうしますか」
田中均の米中対立解説動画を【AI吹替え(英)】してみた AI dubbed Hitoshi Tanaka's commentary on US-China Conflict. #Shorts #ai
【佐橋亮✖️田中均✖️井上正也特別インタビューシリーズ】①軍事と外交
2023年名古屋国際中学校・高等学校祝辞(田中均)
後編・激動の2022年 - 世界は今何処にいるか、これから何処へ行くか【田中均の国際政治塾】
前編・激動の2022年 - 世界は今何処にいるか、これから何処へ行くか【田中均の国際政治塾】
韓国新政権発足 ー 日韓関係の本質を見失うな【田中均の国際政治塾】
【大木隆生X田中均】トキメキ対談ープロフェッショナルを躍動させる力とは?【田中均の国際政治塾】
ウクライナの戦争を止めるために米国が果たすべき役割【田中均の国際政治塾】
ロシアのウクライナ侵攻が変える世界【田中均の国際政治塾】
ウクライナ問題の解を探る【田中均の国際政治塾】
ウクライナ問題を俯瞰するー大局を見失うな【田中均の国際政治塾】
水際措置に思う【田中均の国際政治塾】
ウクライナ危機ー日本に与える4つの影響【田中均の国際政治塾】
「新聞記者」を観て―政治家、新聞記者、官僚に伝えたいこと【田中均の国際政治塾】
「台湾有事は日本有事」なのか?【田中均の国際政治塾】
2022年日本を取り巻く7大地政学リスク【田中均の国際政治塾】
今日(いま)の外交に想う【田中均の国際政治塾】
米中対立における日本の戦略ー4つの側面から考える【田中均の国際政治塾】
【中尾武彦X田中均】米中対立をアジアで展望する
【太田昌克×田中均】ジャーナリストと官僚|権力との距離を問う
日本人としての心得ー4つのポイント解説【色々な外国人との付き合い方シリーズ♯5/最終回】【田中均】
中国人との付き合い方ー3つのポイント解説【色々な外国人との付き合い方シリーズ♯4】【田中均】
ヨーロッパ人との付き合い方ー3つのポイント解説【色々な外国人との付き合い方シリーズ♯3】【田中均】
韓国人との付き合い方ー4つのポイント解説【色々な外国人との付き合い方シリーズ♯2】【田中均】
アメリカ人との付き合い方ー5つのポイント解説【色々な外国人との付き合い方シリーズ♯1】【田中均】
田中均と日本政治について語る
東京五輪で国際・国内政治はどう変わる?【田中均】
【青木理×田中均】日本政治を問う③外交における政治と官僚の関係