カジヤ 築200年古民家再生暮らし
山梨県のそこそこの田舎に移住して、蔵に住みながら古民家をリフォームしています
夫婦林業 始めました
お米づくり騒動記「前編」
新型の継手で新ブランド始めます「サブロク」
壊れた製材機のエンジンを修理してみます!【ウッドマイザー#3】
新規導入の製材機が壊れた!?【ウッドマイザー#2】
製材機を入手しました!【ウッドマイザー#1】
重量級の動かない扉をスムーズ化【出張カジヤ '24 夏 #2】
薪ストーブ設置に必要な2つの工事 #イエルカストーブ【出張カジヤ '24 夏 #1】
【倉庫編#27】ついに外装が完成しました!
【倉庫編#26】倹飩(ケンドン)式の壁を作って表面を仕上げていきます
【倉庫編#25】壁張りが完了したので正面を仕上げていきます
【倉庫編#24】大工泣かせの古い金具で2連の回転窓
【倉庫編#23】スライド格子窓を設置して外壁を仕上げる【後編】
【倉庫編#22】スライド格子窓を設置して外壁を仕上げる【前編】
【倉庫編#21】杉丸太から作る玄関ドア【後編】
【倉庫編#20】杉丸太から作る玄関ドア【前編】
【倉庫編#19】失敗した! 段差にぶつかる欄間窓【リカバリー】
【倉庫編#18】2種類の引き戸を取り付け【建具工事】
【倉庫編#17】外壁には日田杉の床板を使います【外壁工事】
【倉庫編#16】ノルウェー製のヴィンテージ薪ストーブを設置【建具工事】
【倉庫編#15】古い吊り扉を取り付け【建具工事】
古民家生活の年越し準備【2023→2024】包丁のレストア/餅は杵と臼で
【倉庫編#14】知っておきたい波板貼りのコツ【屋根工事】
【倉庫編#13】寿命を超えたテントから新築倉庫へ
【倉庫編#12】屋根の下地が完成したら筋交だ【屋根 / 構造工事】
【倉庫編#11】低コストでも工夫の効いた屋根を作ります【屋根工事】
新築一戸建ての大工仕事【仕上工事〜完成編】
【倉庫編#10】プレカットのホゾを1番強固にする方法とは?【ホゾ抜き相撲】
【倉庫編#9】倉庫の骨組みが完成!【棟上げ】
【倉庫編#8】いよいよ屋根を組み始めます【小屋組み】