石田英司「イーロン・マスク氏がトランプ大統領に関税撤廃を直訴」「ハンガリーが国際刑事裁判所から脱退を表明」「長野県飯山市で男女3人がクマに襲われ重軽傷 猟銃使用の法改正が必要」4月11日
石田英司「ラピダス支援法成立へ。政府出資の根拠が明確に!」「帯状疱疹ワクチンで認知症のリスク低下を示す研究、続々と発表に」「ウサギを多数虐待した被告に猶予付き判決。罰則強化へ」4月16日
石田英司「トランプ相互関税詳細発表 世界とアメリカの関係は?」「フランス極右政党『国民連合』ル・ペン氏に有罪判決 大統領選挙は?」「オンライン賭博 吉本興業所属タレント6人を書類送検へ」4月4日
石田英司「テスラ工場で銃撃と放火!政治がらみの動きか?」「新型コロナ、中国・武漢の研究所から流出した可能性を指摘」「アンディ・ウォーホールの『ブリロの箱』、鳥取県が保有の是非巡りアンケート」3月21日
石田英司 「風しん・はしか混合ワクチン 定期接種期間を2年延長の方針」「“子どもは育てたくない”が52%。今、若者が抱える困難とは?」「詐欺被害をストップ!条例でATM前での通話が禁止に」 3月26日
石田英司「野村証券などでも不正取引。証券口座の乗っ取り被害が拡大」「大阪府内で禁煙厳格化。飲食店オーナーは死活問題!抜け穴問題!」「小学教員合格者280人中204人が辞退。採用現場で何が?」4月9日
石田英司 「アメリカ、情報漏えい調査強化 うそ発見器も」 「ジャンポケ斉藤元メンバー在宅起訴」 「4月から車検を受けられる期間が拡大」 3月28日
石田英司「マイナ保険証の『解除申請』が5万8千件に …その背景には?」「ドイツ総選挙 最大野党の中道右派が勝利、SPDは歴史的敗北」「新規受け付け停止の動きも。 貸金庫の見直し広がる」2月26日
石田英司「韓国大規模山火事で政府が10兆ウォンの補正予算を推進」「通勤手当は『報酬』?石破総理は違和感」「本籍を皇居にする人が急増。申請殺到で千代田区役所がパンク」4月2日
石田英司「オンラインカジノは違法!利用者の3割が『開始1週間で借金』」「島根の丸山知事『出禁』覚悟で高校無償化を痛烈批判」「誰でも閲覧可能の『性犯罪マップ』が物議」3月19日
石田英司「地方公務員の働き方改革へ向けた検討会初会合」「トヨタと出光が全固体電池に向けて提携」「救急車に新しいサイレン音導入」10月20日
石田英司「コンクリート詰め女児遺体遺棄事件と“消えた子”問題」「子どもの虐待判定するAI、導入見送りへ」「家族の携帯番号、半数は『覚えていない』 災害に備え家族の連絡先のメモを!」3月12日
石田英司「悪質ホスト対策!色恋営業禁止に?改正法案を閣議決定」「グリーンランド総選挙、独立に慎重な野党が勝利!」「ファミリーマートが食品ロス対策に涙目シール導入」3月14日
石田英司「薄毛治療のトラブル増加、クーリングオフ対象外」「ガソリン、酒、タバコ、二重課税はなぜある?」「免許の更新講習、4道府県でオンライン受講試行」11月1日
石田英司「一人暮らしの高齢者世帯増加 打つ手は?」「電気ガス補助金再開の裏に再エネ賦課金」「北海道猟友会が自治体からのヒグマ駆除拒否へ」11月15日
石田英司「政治資金問題、いまさら聞けない制度の歴史と仕組み」「政治資金問題、今後注目される政策活動費とは?」「債権者10万人を抱え銀座カラーが倒産」12月20日
石田英司「WHO脱退発表!アメリカに追随してアルゼンチンも」「スウェーデンの教育施設で銃乱射。福祉国家でナゼ?」「不漁続くスルメイカ。今や高級品に!」2月7日
石田英司「トランプ大統領がゼレンスキー大統領と28日会談 安全保障とレアアース」「吉本ばなな氏、書いていない小説がKindleに!」「静岡の世界一小さな公園がギネス認定」2月28日
石田英司「小中高の暴力行為、初の10万件超。その7割は小学生。」「山形の専門職大学、わずか2年で学生募集停止へ」「ワシントン・ポスト紙、大統領選の支持見送りで購読解約25万人超え」11月6日