超簡単!『サラダ菜』再生栽培*リボベジ*窓辺で水耕栽培*Petボトル
Автор: Premium hours22
Загружено: 19 апр. 2025 г.
Просмотров: 426 просмотров
★超簡単!『サラダ菜』再生栽培*リボベジ*窓辺で水耕栽培*Petボトル
(参考)
・・・(有)耕佑 http://www.kouyuu.net/
・・・ハイポネックス・ジャパン
https://www.hyponex.co.jp/products/pr...
★ ハーイ!こんにちは!
マスコットのマルちゃんです。
今日は以前から興味のあった、水耕栽培の様子を紹介したいと思います。
キッカケは、近所の生協で、根付きの『サラダ菜』を売っているのを発見した事です。
『これは水耕・再生栽培にぴったりではないか!』と思い、早速、買い求めました。
それがこちらです。元々、水耕栽培で生産しているので、じゃ、それを引き継いでやれば
いいだけではないか! これはもう ラッキー、と思いました。
★ それでは、始めましょう。
準備するものは、このサラダ菜と ペットボトルと 水です。液肥は根が成長してから使いますので、後からでいいです。
先ず、サラダ菜の、今日食べる分を取ります。大事なのは中心部に若い芽がありますので、これは取りません。これを水耕栽培で大きく成長させます。世の中も同じで、若い
伸びる芽を摘み取ってはいけませんね。大きく成長させましょう。
★ 次にペットボトルに、簡単な工作をします。
ほとんどのYoutuberは、ここでカッターナイフを用意して下さい、と言いますが、私はカッターナイフは使いません。包丁でそのままやります。そのほうが安全で確実だからです。
これはあくまでも、私の個人的意見ですが・・・。
それではやります。俎板の鯉ならぬ、俎板のペットボトルですね!
先ず、包丁の先で、切れ込みを入れます。入ったらその線に沿って力を入れます。一気に出来ました。 ハイ、完璧ですね!
ここに、サラダ菜の根を入れます。スポンジがついているのもいいですね!
ハイ、ぴったりと、はまりました。いいですねぇー。これに水を入れて、はめてみます。
根が少し触る程度にします。
オォー、これだけで、ちょっとしたグリーンインテリアですねー。
★ 再生栽培の利点は、こんな感じで、初日からインテリアとしても、楽しめる事です。
ここが特に、『サラダ菜』水耕・再生栽培の素晴らしいところです。
たねから発芽させるやり方ではこうは、いきません。ここまでなるのに、2~3週間かかったりします。
タイパを重視する人の挫折の原因になったりします。
こんなふうにインテリアとしても飾りながら、葉の成長を日々楽しみ、野菜と共生する時間をたっぷりと楽しみましょう。
・・・・・・・・・
★★ここで、根を成長させるため、遮光しますねぇ。
私はこちらの、100均のアルミシートを、カットして使っています。
アルミホイルを薦めるyoutuberもいますが、アルミホイルは使いづらく、私は使いません。
・・・
ここからは、液肥を使いますねぇ。私はこの『微粉ハイポネックス』を使っています。
・・・
ホームセンター等では、こちらの『原液ハイポネックス』を見かけますが、こちらは土耕栽培用ですので、間違わないで下さい。・・・これではなく、こちらですね。
因みに私は、アマゾンのポイントで、買いました。実質0円ですね。
★★オォーー、根も、だいぶ成長していますね!
これからは、どんどんと、葉が、増えるでしょうねぇー。
出来れば、根は毎日、こんな感じで、水道水で洗いたいですねぇ!
根も呼吸していて、老廃物が出ていますからねぇ。
・・・
★★★気が付いたら、知らぬ間に6株に増えていました。
これを、1週間ごとのローティションで、新鮮なサラダ菜を摘み取り、食べていけば、
グリーンインテリアと、新鮮な摘みたてサラダ菜の、【二刀流】が成立しますねぇ!
我ながら、グッドアイデアですねぇ!
・・・
こんな感じで、本家二刀流の大谷選手を応援できれば、嬉しく思います。
がんばれーー、大谷! がんばれーー、サラダ菜!
・・・
メジャーリーグは、162試合ありますが、162日間に渡り、6株のサラダ菜の
ローティションが保持されれば、大成功ですねぇ!
その様子も別の機会にレポート出来れば、・・と思います。
・・・
★★★ここで、リボベジ・再生栽培のメリットを整理しますねぇ!
その1・・すぐにスタート出来る。野菜とPetボトルと水で!
その2・・省スペースで出来る。窓辺でOK!
その3・・観葉植物にもなる。グリーンインテリアになる!
その4・・季節や天候の影響を受けにくい!
その5・・すぐに収穫が出来る!早いものは2~3週間で!
★★★リボベジを成功させるポイントは、次の4つ!
その1・・毎日、流水で根を洗い、水を替える!
その2・・根の半分だけ水面下にし、上半分は空気にさらす!
その3・・明るい窓辺に置き、毎日180度回転させる!
その4・・器にこだわれば、グリーンインテリアになる!
*我が家の窓辺の野菜畑は今、こんな感じです!
どんどん増えていくので、場所の確保が大変ですねぇ!
・・・
★★★はーい! みなさん! 最後までご視聴ありがとうございます。
参考にしていただければ幸いです。
また、宜しければ、登録をお願いしますねぇ。
それでは、またねぇ! バイバイ!
・・・ 次回作に! To be continued.!

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: