音楽教員が学級担任を持つ際の3つのポイント/April・準備編[#10]
Автор: 原口 直の一歩先ゆく音楽教育
Загружено: 6 апр. 2020 г.
Просмотров: 1 578 просмотров
「教科担任」と「学級担任」という分担が、中学・高校だけでなく小学校でも活用されています。音楽教員の場合、自分の学級のことを、他の教科の先生が自分よりも知っている事もあります。
音楽教員としての特性を活かした学級経営、特に合唱コンクールへの取り組み・立ち位置とは??
【学級経営のヒント】
オンラインで学級通信発行( • 【ネタに困ればオンライン化推奨!】学級だより(学級通信)を発行しよう/スキ... )
YouTubeで学級経営( • Видео )
保護者対応( • 教員のための保護者対応の3つのポイント【保護者と良い関係を保つには?】/ス... )
私の著書(https://amzn.to/3kDaxAh)
🐑情報
・ブログ https://makiba.work/20200407-youtube
・Facebook / makiba.work
・Instagram / makiba.work
・お問合せ https://makiba.work/inquiry
🐑紹介
音楽教員のための学校や生活に役立つ情報を動画で分かりやすく発信します。
・授業規律や定番教材の指導法
・学習指導要領の実践
・ライフワークバランスやストレス耐性の付け方、お金
など、多忙・孤独な音楽科教員へのヒントを提案します。
公立・国立中学校の経験から、実践と研究の両方の立場からお話します。
あくまで、個人の意見です。ご参考までになさってください。
🐑経歴
・東京学芸大学教育学部で声楽・音楽科教育を学ぶ
・大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭
・Google認定教育者
・最新著書『YouTubeで授業/学級経営やってみた!』(https://amzn.to/3kDaxAh)
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導、進路指導、新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。
現在は所属をせずYouTubeやブログ、講演(Zoom等対応可)、執筆等で音楽教育の発信をおこなっています。
🐑再生リストの紹介
■オンライン授業編
【使い方・実践・著作権】今、気になるオンライン授業!これから、気にするオンライン授業!
• 音楽のオンライン授業作りのヒント
■YouTubeで授業/学級経営やってみた!
【書籍化】YouTubeはじめICTをもっと学校で使ってみたい先生方へ
• Плейлист
■スキルアップ編
【多様性・お金・ストレス】中堅以上や新しい学びを求める教員のよりよい授業のために
• 教員のスキルアップのヒント
■雑談編
【職業病・Q&A・実習日誌】なぜ民間勤務をした?なぜ教員を退職してYouTuberに??
• 教員のための役立つ豆知識編
■教育実習編
【専攻別・ワークシート・指導案】教育実習を迎える教員志望の大学生のために
• 【元指導教員が解説】教育実習に役立つ動画
■ひと休み編
【飲み会・窓処理・双子】学校を知らないスタッフとのゆるゆるトーク
• 原口直にインタビュー♪
■授業編
【実践例・評価・配慮】若手教員のための授業の基礎
• 音楽の授業編
■準備編
【キャラ・担任心得・月別ToDoリスト】授業も学級経営も何事も足元をまず固めてから…
• 音楽教員のための授業準備術
![音楽教員が学級担任を持つ際の3つのポイント/April・準備編[#10]](https://ricktube.ru/thumbnail/-p7Ko9GnSXA/hq720.jpg)
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: