サーバーとは?|サーバーとは何か、サーバーの種類や仕組みなどを3分でわかりやすく解説します
Автор: キノコード / プログラミング学習チャンネル
Загружено: 21 окт. 2019 г.
Просмотров: 22 458 просмотров
▼目次
・サーバーとは
・集中システム
・分散システム
・クライアントとサーバー
・サーバーの種類
▼文字書き起こし
サーバーとはサービスや機能を提供するコンピューターのことをいいます。
サーバーには、集中システム、分散システムの2つがあります。
1つめの集中システムについて説明します。
集中システムは、1台のコンピューターがすべての処理を行うことをいいます。
このコンピュータを汎用機といいます。
汎用機につなぐ複数台のコンピューターは、データのアクセスのみを行います。
1台のコンピューターがすべての処理するため、データの管理をしやすくなる、セキュリティが高まるというメリットがあります。
2つめの分散システムについて説明します。
分散システムは複数台のコンピューターで、処理を分けて行うことをいいます。
処理を分けて行うことで、サーバー負荷を軽減することができます。
また、処理をするコンピューターの一部が故障した場合も、システム全体がダウンすることはありません。
処理の依頼を出すコンピューターをクライアント、処理を行うコンピューターをサーバーといいます。
例えば、ファイル共有や保管に使うファイルサーバー、プリンターの管理をするプリントサーバー、電子メールを管理するメールサーバーなどがあります。
サーバーの仕組みについて、ファイルサーバーを例に説明します。
Aさんがコンピューターを使用して、ファイルをダウンロードするとします。
ダウンロード機能を使うAさんのコンピューターをクライアント、サービスを提供するコンピューターのことをサーバーといいます
Aさんはサーバーにファイルをダウンロードしたい、という依頼をサーバーに送ります。
サーバーはAさんからの依頼を受け取って、ファイルを送ります。Aさんはファイルをダウンロードすることができました。
このように、サービス提供コンピュータと、サービス利用コンピュータが連携しているシステムを「クライアントサーバーモデル」といいます。
クライアントサーバーモデルは1つのサーバーに複数の機能を持たせることや、別のサーバーに依頼を出すクライアント機能を持つこともできます。
▼文字書き起こしブログ
https://kino-code.com/what-is-server/
▼自己紹介
現在:フリーランス(マーケティング関連の人工知能開発、データ分析や業務自動化など)
前職:リクルート
▼Twitter
/ likes
▼Facebook
/ %e3%82%ad%e3%83%8e%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83...
▼タグ
#サーバー #サーバーとは #サーバーの仕組み

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: