【60代からの田舎暮らし】#18 都心から離れて自然と一緒に生きてみる「ヨーグルトメーカーで作る簡単納豆♪葉っぱの力で~」Easy Home-Made Natto
Автор: cook kafemaru
Загружено: 23 февр. 2023 г.
Просмотров: 36 779 просмотров
そのあたりに生えてる葉っぱにも「菌」はあるから、なんでも行けるはずと思い、沢に生えてる「わさび」の葉を使って大豆を発酵させてみました。
ちゃんと発酵して納豆になりました!
改善点がひとつあって、下の方が水っぽくなったこと。
ふたはしても大丈夫ですが、水分が出るためここに厚手のキッチンペーパーを挟み込めば良かった、、。
温度管理はさすが「ヨーグルトメーカー」きっちり45℃で24時間。
44℃23時間とかも試してみたいと思っています。
わさびだと小さな葉は溶けてしまうので、味に影響はないものの、もっとしっかりとしたものを使った方が取り出しやすいですね^^
次は、シダ類や紫蘇とか使ってやってみようと思います。
たんぽぽでもいけるかも。
納豆の臭みがほとんどないのは、わさびのお陰かも知れません♪
それからもう少し小粒の大豆を買ってこようと思います。
作ろうと思えば、なんでも作れると知って、かなり得した気分です^^
かふぇまる。
レシピは下にあります↓
★English recipe is below★
大人気YouTuber “cook kafemaru”の
「罪深いスイーツ」
Amazonはこちらから購入できます↓↓↓
https://www.amazon.co.jp//dp/4046048948/
ラッピングもいっぱい載せています^^
「世界一作りやすいおうちスイーツ 」
https://www.amazon.co.jp/dp/4046045116/
もしもお住いの近くの本屋さんになかったら、セブンイレブンの
オムニ7でネット予約し、セブンイレブン店頭受け取りで買うことができます!
==========================
**れしぴ置き場**
【材料】
乾燥大豆 150g
わさびの葉など植物
*他には、セロリの葉の部分、大葉、パセリ、ローズマリー
などでも
【作り方】
①乾燥大豆を良く洗って、たっぷりの水に一晩漬ける。
②豆を茹でる。
圧力鍋だと断然早いですが、今回はゆっくりと鍋で煮ています。
大豆が古くなると茹でる時間も多くかかるので、古い豆を使う時は
圧力鍋の方がエネルギーの節約になると思います。
豆が指でつぶれるくらいに柔らかくなったら茹であがり。
③容器に水分を切った大豆とわさびの葉を交互に入れる。
④ヨーグルトメーカーにセットして、45℃24時間発酵させる。
⑤わさびの葉を取り除き、保存容器にうつして冷蔵庫へ。
納豆臭を和らげるために一晩休ませます。
*この納豆臭は使う植物によってかなり差異があるようです。
わさびではほぼ「におわ納豆」です。
納豆を良く混ぜてあったかご飯に乗せたり、納豆巻きにしたりして楽しんでください^^
======================================
【Ingredients】
150g Dried Soybeans
Wasabi leaves(Japanese horseradish)
【Directions】
①Soak dried soybeans in water overnight.
②Boil soybeans
Boil the soybeans until soft enough to crush with fingers.
③Put soybeans and leaves in a container.
④Ferment at 45℃ for 24 hours
⑤Transfer to a storage container and refrigerate.
⑥Mix natto well. Pour soy sauce over it.
⑦Put Natto on steamed rice. Now you’re ready to enjoy it!
*It is also delicious rolled with nori.

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: