【長引くと病気のリスク】精神科医・奥田弘美/完璧主義や“良い人”は過緊張に要注意/息抜きや旅行よりまず休む/ストレス対処3つのR/自律神経の「ON・OFF活」でバランスとる【HumanInsight】
Автор: TBS CROSS DIG with Bloomberg
Загружено: 2025-07-18
Просмотров: 381002
TBSアナウンサー篠原梨菜がMCを務める番組「Human Insight」。
ウェルビーイング、メンタルヘルスや人とAIの違いなど、心身の謎を解き明かします。
今回のテーマは「過緊張」です。
家に帰っても仕事のことが頭から離れない、仕事中のことを思い出してイライラ、仕事が気になって夜眠れないなど、多くのビジネスパーソンが経験をしたことがある、この状態を「過緊張」と呼びます。この状態が長引くとほぼ確実に心身に本格的な不調があらわれるそうです。
今回は精神科医で産業医の奥田弘美先生をお呼びし、過緊張を自覚したときのセルフケア、予防するための習慣などについて詳しくお聞きします。
◆書籍紹介◆※Amazonアソシエイトを利用しています。
▼『それ、すべて過緊張です。』奥田弘美(フォレスト出版)
https://amzn.to/44qRfoL
◆出演◆
▼奥田弘美
精神科医(精神保健指定医)・産業医(労働衛生コンサルタント)・㈱朗らかLabo代表取締役
精神科医として約30年、産業医として約12年のキャリアを持ち、首都圏のクリニックでの診療や、約15か所の企業の産業医としてビジネスパーソンの心と身体の健康を日々サポートしている。
「メンタルヘルス」「心と体のケア」「より良い生き方」などをテーマに執筆活動も行っており著作は20冊以上。
▼篠原梨菜
東京大学法学部→TBSアナウンサー
朝の情報番組THE TIME, 早朝グルメ生中継、ニュースや選挙特番配信、駅伝/競馬実況などを担当。TBS CROSS DIG with Bloomberg MC。
読書、サウナ、競馬が好きで岸本佐知子さんと河合隼雄さんのファン。
自分が取り残されていると感じる人に寄り添うすみっコぐらしのようなアナウンサーを目指します。
X(旧ツイッター):@shinorinatbs
note:https://note.com/shinohararina
◆収録日◆
2025年6月18日
◆チャプター◆
00:00 ハイライト
00:38 番組スタート
02:32 トークテーマ
02:46 「過緊張」ってなに?
10:24 過緊張を自覚したときのセルフケア
18:00 過緊張になりやすい人性格タイプ別アドバイス
18:46 仕事ができる人に多い「完璧主義タイプ」
21:01 こだわりが強い「真面目がんこタイプ」
24:07 職場にいる“良い人”「NOと言えない自己犠牲タイプ」
26:58 勤勉で働き者「せっかち&負けず嫌いタイプ」
29:32 繊細で“気にしい”「心配性&気疲れタイプ」
32:57 過緊張を予防するための習慣
33:41 朝の「ON活」で自律神経のスイッチON
36:44 昼~夕方は「ON活」を継続
39:59 夕方からの「OFF活」でリラックスモードに
43:53 医師が実践する“どうしても眠れないとき”の対処法
47:46 エンドトーク「“心の充電池”の残量が少ないときはまず休む!」
◆これまでの篠原アナウンサーの学び◆
▼再生リスト
• Human Insight
▼休む=寝る、ではない!?
• 【週3夜出勤 vs 休養のプロ】寝るだけじゃない!7つの休養タイプ/甘い物では疲労回...
▼人間とAIの“正しい”付き合い方
• 「人を助ける」AIを作る/アメリカ屈指の名門 カーネギーメロン大学博士課程の研究者が...
• 【人間がAIにコントロールされる時代が来る】「マインドレスコンピューティング」とは何...
▼感情を持つAIを深堀り
• 【AI開発は後半戦に突入した】カラオケで踊った元物理学者・佐々木雄一CEO/東大→素...
▼声優 梶裕貴さんと考えるAIの可能性
• 『進撃・ヒロアカ・鬼滅…』の声優・梶裕貴が作る感情特化型AI/悩む“不完全な”キャラ...
▼睡眠の起源、生物はなぜ眠るのか?
• 【人間はショートスリーパーになれるのか】『睡眠の起源』著者・金谷啓之/脳をもたない生...
▼アリストテレスから学ぶ「幸福」になる方法
• 【40分でわかるニコマコス倫理学】NHK「100分de名著」出演の山本芳久教授/充実...
▼生物学で考える「ヒトの“幸せ”」
• 【遺伝子と現代社会があってない】東京大学・小林武彦/AI使い方間違えると人類は絶滅/...
▼「ジェンダードイノベーション」で女性も男性も便利な世界に
• 【男女の違いに変革の種】元日本アイ・ビー・エム技術理事の行木陽子/紅一点だと“女性の...
▼トランプ政権とESG【国際女性デー特別企画】
• 【トランプ政権下で広がる“反・多様性”】DEIは男性の権利を奪わない/試される企業や...
▼陰謀論への対処法
• 【なぜ人は陰謀論を信じてしまうのか】過去に陰謀論を信じた政治学者・秦正樹/「発想」か...
▼スラムダンクに学ぶ“メンタルマネジメント”
• 【上司の機嫌マネジメント】スポーツドクター・辻秀一/不機嫌だと仕事に失敗する/プロが...
▼「推し活」は人間に必要か
• 【推し活は心をみたす】精神科医・熊代亨/推しに幻滅しても応援すれば自分の成長に/推し...
▼サウナの意外な効能
• 【サウナの正しい入り方】“サウナドクター”加藤容崇/心筋梗塞・認知症・精神疾患リスク...
• 【ビジネスパーソンのサウナ活用法】コクヨサウナ部部長・川田直樹/3回の会議よりも1回...
▼週3ラーメンでも痩せる!?【篠原アナダイエット企画】
• 【我慢せずにダイエット】TBSアナウンサー篠原梨菜がバズーカ岡田にガチ相談/体重や体...
▼筋肉量が多いと死ににくい!?【篠原アナダイエット企画②】
• 【ラーメンOK“面倒くさがり”の食事管理法】バズーカ岡田/健康ダイエットは筋トレから...
▼教皇選挙(コンクラーベ)とは?
• 【教皇選挙(コンクラーベ)の手順とローマ教皇の役割】キリスト教学が専門・山本芳久東大...
▼知っておきたい、三大一神教の基礎知識
• 【三大一神教の基礎知識】キリスト教学が専門・山本芳久東大教授/ユダヤ教 キリスト教 ...
▼正しい歯の磨き方
• 【本当に怖い歯周病】東京医科歯科大学名誉教授・水口俊介/社会人も半年に1回は歯医者に...
• 【歯磨き5分は短すぎる】東京医科歯科大学名誉教授・水口俊介/口の中を40か所に分け1...
▼骨の不思議
• 【生きた骨を最新技術で覗き見る】免疫や骨代謝が専門・石井優教授/骨の細胞は絶えず工事...
▼酒が一番やばい、身近な薬物を学ぶ
• 【酒・コーヒー・タバコは立派な薬物】薬物依存に詳しい松本俊彦精神科医/脳に悪影響のア...
▼鍼・漢方、東洋医学は本当に効く
• 【東洋医学はなぜ効くのか】大野智・島根大学教授/うつにも効く鍼治療/西洋医学を補う漢...
▼TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://newsdig.tbs.co.jp/list/withbl...
#tbs #crossdig #tcdb
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: