"💓極悪💓戻って来れなくなります🈲渡るべからず🙅♂️…終わった後もしばらく戻らなくなる危険な快楽音です…✡️はしがダメならど真ん中を…アッ‼️イッ……一休ゥー‼️‼️
Автор: アンビエント・ジャパン
Загружено: 10 июн. 2024 г.
Просмотров: 976 825 просмотров
むかしむかし、あるお寺にそれはたいそう頭のいい小僧がおりました。
その小僧はことあるごとに「とんち」でいろいろな問題を解決しており、殿様にもその名前は届いていたといいます。
ある日のこと。お坊さんのお供をして町を歩いていた時のことです。お坊さんは寝坊してしまい、約束の時間に間に合いそうにありません。足早に川沿い道を急いでいると、一本の橋が見えてきました。
「あの橋を渡れれば近道なんじゃがのう」
お坊さんはため息混じりに言いました。
この橋は町名主の私有するもので、普段道行く人々が渡ることは御法度でした。橋のたもとには常に見回りの者が立っており、無断で渡るわけにはいきません。もし渡ってしまった場合は五文の罰金を支払わなくてはならないのです。橋には「このはし、わたるべからず」という大きな立て札が立ててありました。
しばらく橋を眺めていた小僧が、ふいにこんなことを言いました。
「お師さん、橋を渡りましょう」
お坊さんはびっくりして振り返りました。
「なにを言うか。おまえもこの橋を渡ったら罰金を科せられることくらい知っておろう」
ところが小僧は自信満々です。
「大丈夫。絶対に罰金はとられません」
そしてお坊さんが止める間もなく、小僧はひょうひょうと橋の真ん中を渡り始めたのです。それを見たお坊さんはうろたえるばかり。橋のたもとでうろうろとするしかありません。
やがて小僧が橋を渡り終えると、そこにいた見回りの者に止められました。
「小僧、立て札が読めねえのかい?」
小僧はまったく意に介さずにこう答えました。
「いいえ、『このはし、わたるべからず』。ちゃんと読めますよ」
「ほう。それじゃあ、この橋を渡った者は、罰金五文支払わなくてはならないことも知ってるのか?」
「はい。存じております」
「ふむ。いい度胸だ。それじゃあ、五文、きっちり払ってもらおうか」
橋の向こうではお坊さんが「いわんこっちゃない」という顔で頭を抱えていました。
しかし、小僧はこう言い放ったのです。
「この立て札には、『このはし、わたるべからず』と書いてある。でもわたしが渡ったのは『端』ではなく『真ん中』です。決まりは破っておりません」

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: