【2025年3月で引退済み】南海2200系(2230系)2201F,2202F,2231F〜2233F 支線運用による走行,撮影集
Автор: HANKAI161
Загружено: Дата премьеры: 23 апр. 2025 г.
Просмотров: 94 просмотра
これまでに撮影した南海2200系(2230系)の動画をまとめました。かつての角ズーム車は全て1969年に登場した22000系で運行開始し、1994年の更新工事で22000系を2200系へ改番更新され運用。そして、2023年後半頃より新たに、17mズームカーの南海2000系が一部の2両編成がワンマン運転使用へ改造し、南海本線へ転属。南海2200系が長年運行中で老朽化が進んでる中で、2023年8月に2202F,2024年8月に2201Fがそれぞれ支線運用を終え、銚子電鉄へ譲渡されたことにより、1次車が消滅。南海2000系ワンマン運用の置き換えにより、2024年7月に南海2230系2233Fが廃車回送。2次車の2200系は爆弾ドアで1次車より、かなり老朽化だったと思います。2024年12月10日に南海2200系が2025年春頃に完全引退させることを発表された。最後の現行型塗装であった2200系(2230系)2232Fに3月4日〜13日までに「ありがとう&ようこそ」HM掲出。3月13日の多奈川線を持って運行終え、3月14日にHM付けたまま、千代田へ廃車回送。同様、2024年12月12日に2231Fに22000系仕様による復元塗装化されるため千代田工場へ入場し、翌年(2025年)1月15日に千代田工場出場し、南海本線へ返却。1月18日に撮影会、1月19日に南海汐見橋駅お披露目会を開催。1月20日より2231F復元塗装車が汐見橋線より運行開始。2月1日に大阪から脱走し、たった2往復だけでの和歌山港線運用実施。これは、ラピートと7100系7169F復元塗装の撮影会開催があった為、撮影会関係者の為にわざわざ和歌山まで2231Fを回送してきたみたいですね‼️しかし、たった1日だけで運用を終え夜に住ノ江へ返却。2025年3月2日〜4日までに2231Fが初の多奈川線運用実施。2025年3月6日,14日,15日に2231Fが高師浜線運用実施。2025年3月19日に汐見橋線、20日に7169F×2231F最後の復元塗装同士の撮影会を実施をもって完全引退し、3月21日に千代田へ廃車回送。2025年の2231Fは復元塗装だったので、てっきり汐見橋線固定だけやと思いきや、和歌山港線,多奈川線,高師浜線へそれぞれで運用されてるとはまさかでしたし、22000系復刻仕様で、汐見橋線以外で走るのは衝撃でしたね‼️南海2200系(2230系)約55年間運行お疲れ様でした。
0:00 OP
0:07 2201F
19:02 2202F
21:20 2233F
40:45 2232F【54:40 (ありがとう&ようこそ)HM掲出運用, 1:10:27廃車回送】
1:11:24 2231F
1:15:18 2231F復刻塗装運用【1:30:40 和歌山港線運用,1:32:08 多奈川線運用,1:41:23 高師浜線運用,2:13:29 2231Fラストシーンの定期回送,2:15:13 廃車回送】

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: