【定年後に始めるギター】アコギ弾き語り カバー「イージュー⭐︎ライダー」 奥田 民生
Автор: 山登りとビールが好き
Загружено: 21 апр. 2025 г.
Просмотров: 42 просмотра
コロナ禍で家にいる時間が増えたので、ギターの練習を始めた60歳の初心者です。
アコギの弾き語りは、定年後も自宅で一人でできますし、脳の老化防止にも役立ちそうですので、あまり難しく考えずに、楽しんで続けたいと考えています。
【イージュー⭐︎ライダー】
心地よい春の風が吹いて、何処か遠くに出掛けたくなる季節になりました。この曲をバックに、まだ行ったことのない場所までドライブに行きたい気分になりますね。
(キー)
半音2つ下げて、Gで弾いています。このキーですと、最も高い音は、Bメロ「♪名曲をテープに吹き込んで〜」 吹き込んでの「こ」で高い♯ファになります
(イントロ)
出だしの半音ずつ下がっていくところは、こんな感じで弾いてます
・3弦中指2フレット⇨4フレットにスライドしてイン
・3弦中指4フレットと2弦人差し指3フレットを同時に弾く
・半音ずつ下がる(3弦3フレットと2弦2フレットを同時に弾く)
・半音ずつ下がる (3弦2フレットと2弦1フレットを同時に弾く)
・半音ずつ下がる (2弦開放、1弦小指3フレットを同時に弾く)
・コードGを弾く(小指を1弦3フレットに残し、中指5弦2フレットを押さえる)
・これを2回繰り返す
(コード)
・キーをGにすると、使うコードはとても簡単になります。G、C、D、Am7、Em、Bm7、A7の基本的な7つのコードだけになります。
・サビの前半部分は、2小節毎にコードを変えて弾いています。
G ⇨ ConG(6弦薬指3フレット、5弦ミュート、4弦中指2フレット、3弦開放、2弦人差し指1フレット、1弦小指3フレット) ⇨ G ⇨ Gsus4 ⇨ G ⇨ B7 ⇨ Em ⇨ D
・Aメロの中で、Em ⇨Bm7が出てきますが、左手の移動がスムーズにいきませんでした。Emのようなローコードから、Fなどの1フレットをセーハするコードの場合はそうでもないのですが、Bmなど2フレットよりボディ側でセーハするコードの場合は、左手を移動させる間に、ギターのネックが体から離れてグラグラと不安定になってしまいます。もっと自然にに弾けるように練習が必要です💦。
(ストローク)
・Aメロは、3拍めをくって弾いています(シンコペーション)
↓ I ↓ ↓ I(↓) ↑ I↓ ↑ I
・Bメロは、歌のリズムに合わるように。
↓ I (↓)↑ I(↓) ↑ I↓ ↑ I
・サビの前半は、オルタネートのストロークで、ダウンの時は強めに、アップの時は弱くと、強弱のメリハリを付けています
↓ ↑ I↓ ↑ I↓ ↑ I↓ ↑
・EmからDに変わるところは、くって弾く(シンコペーション)
「手先が不器用」・「記憶力は、年齢と共にどんどん低下」・「そもそも、パソコンやスマホが苦手」でですので、指が動かない・歌詞とコードが覚えられない・アプリの使い方がよくわからない等、年齢との戦いは続きますが、時代や性別を問わず、自分が好きな曲を自由に弾いて歌いたいと思います
奥田 民生 - イージュー⭐︎ライダー

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: