【中1理科 光・音・力】光の性質6 「光の屈折」『屈折角』
Автор: Study Room【'楽'習5分塾】
Загружено: 15 дек. 2020 г.
Просмотров: 123 просмотра
今回の講義は、「光の屈折」『屈折角』です。
前回見てもらった台形ガラスや半円ガラスの中を通る光が屈折する様子をもう少し詳しく見ていきます。そして、そこで出てくる「入射角」「屈折角」の関係を説明しています。
光の性質0-1 「光 12の実験1,2」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質0-1 「光 12の実験1,2」
光の性質0-2 「光 12の実験3-8」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質0-2 「光 12の実験3-8」
光の性質0-3 「光 12の実験9-11」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質0-3 「光 12の実験9-11」
光の性質0-4 「光 12の実験12+番外編」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質0-4 「光 12の実験12+番外編」
光の性質1 「光源・光の直進・反射」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質1 「光源・光の直進・反射」
光の性質2 「光の反射の法則」~実験1の解説~『入射角』『反射角』
• 【中1理科 光・音・力】光の性質2 「光の反射の法則」~実験1の解説~『入...
光の性質3 「光の反射(実験2の解説)」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質3 「光の反射(実験2の解説)」
光の性質4 「光の反射(鏡以外の反射)」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質4 「光の反射(鏡以外の反射)」
光の性質5 「光の屈折」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質5 「光の屈折」
光の性質6 「光の屈折」『屈折角』
• 【中1理科 光・音・力】光の性質6 「光の屈折」『屈折角』
光の性質7 「光が屈折する理由」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質7 「光が屈折する理由」
光の性質8 「光の屈折(実験解説1)」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質8 「光の屈折(実験解説1)」
光の性質9 「光の屈折(実験解説2)」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質9 「光の屈折(実験解説2)」
光の性質10 「全反射」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質10 「全反射」
光の性質11 「全反射の実験解説1」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質11 「全反射の実験解説1」
光の性質12 「全反射の実験解説2」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質12 「全反射の実験解説2」
光の性質13 「全反射の実験解説3」『光ファイバー』
• 【中1理科 光・音・力】光の性質13 「全反射の実験解説3」『光ファイバー』
光の性質14 「作図1(光の反射・屈折)」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質14 「作図1(光の反射・屈折)」
光の性質15 「作図2(光の反射・屈折)」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質15 「作図2(光の反射・屈折)」
光の性質16 「作図3(光の反射・屈折)」
• 【中1理科 光・音・力】光の性質16 「作図3(光の反射・屈折)」
光の性質17 <復習テスト>
• 【中1理科 光・音・力】光の性質17 <復習テスト>
【再生リスト】「中1理科 光・音・力」
• 中1理科 光・音・力
“楽”習塾 Study Room
http://study-room01.com/
勉強が苦手な人でも見られる動画を目指しています。
1つの講義は5分前後、
覚えることもポイントをしぼって1つの講義で3個まで!
(もちろん、がんばれる人向けにその他の用語や実験方法、理由についても解説しています。)
また、授業のテンポもゆっくり進めています。
(テンポが遅い、もっと速く見たいと感じる方は、設定で1.5倍速や2倍速に変更することも可能です。)
#中1 #理科 #光の性質
#光 #屈折 #境界面
#入射角 #屈折角 #ガラス
#実験 #勉強嫌い
#観音寺 #三豊 #塾

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: