【買いもの】ぬか漬け小町/野田琺瑯 MUJIの発酵ぬかどこを使ってぬか漬けを作る
Автор: 24hirofumi
Загружено: 23 февр. 2025 г.
Просмотров: 175 просмотров
無印良品の「発酵ぬかどこ」を使ってぬか漬け作りたいなと思っていたものの、あの大きなパックそのままというのもどうなの?というのもあって、見送っていました。
そんなときにAmazonで見かけた野田琺瑯の「ぬか漬け小町」は、MUJIの糠床のサイズにぴったり(1kg用)で、そしてなかなかのオシャレさんです。
カラーは白とオリーブの2色展開で、僕はオリーブの方を選びました。
大体25cmx15cmx7.5cmとコンパクトで冷蔵庫にも入りやすいサイズ感です。
季節外れかも知れませんが、きゅうりを漬けようとしたら、1本そのまま漬け込むのは難しいので、半分に切りました。
糠床がみずっぽくなったときに備えて「水取り器」も付属しています。試しに水取り器も入れて蓋をして冷蔵庫へ。
MUJIの解説ではきゅうりは12時間〜18時間漬けるのが適当とのことでしたが、事情があって結果的に丸2日漬けることになってしまいました。
取り出してみると、やはり少しゆるゆるになってしまっていて、味を見ると酸味が強くなっていたので、半分は細かく刻んでかくや(覚弥)に、あと半分は通常通り切ることにしました。
きゅうりは塩抜きして、生姜を擦り、お醤油少々垂らしてやるとちょうどいい塩梅になりました。通常切りした方はやはり酸味が強いので、結局こちらも細かく刻んでいただきました。
野田琺瑯の「ぬか漬け小町」とMUJIの「発酵ぬかどこ」は、ズボラな僕にとっては最強コンビかも知れません。
野田琺瑯「ぬか漬け小町」
https://amzn.to/3EO7Rhf

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: