北・中・南アルプスを一望できる!鉢伏山
Автор: がりばあ登山記
Загружено: 20 мар. 2025 г.
Просмотров: 174 просмотра
ルートの詳細とレポートはヤマレコで
https://www.yamareco.com/modules/yama...
2025年2月23日(日)
長野県岡谷市
1泊2日
総距離:39.6km 累積標高差:1,550m↑↓
1日目 距離:13.6km 累積標高差:980m↑ 103m↓
★2日目 距離:25.9km 累積標高差:572m↑ 1,458m↓
今回は2月の連休を使って信州百名山の鉢伏山に行ってきました!
昨日は高ボッチ高原の第2駐車場でテント泊。
高ボッチ山の山頂付近にキャンプ場はあるようですが冬季休業中。夜景を撮りに駐車場に雪上テン泊している記録もちらほらありますが、良いとも禁止とも書いてないグレーゾーンなので、張ってよいかは自己責任。
ただ、公共交通機関でいくならこれしかないかなと思ってやってきました。もちろんゴミ等一切残しません!
ということで、朝から鉢伏山にピストンして帰ります。
北西側は風が吹き付けているのかアルプスの山頂はほとんど雲の中でしたが、南東方向は空気が乾燥して快晴!。綺麗な朝日と景色が楽しめました。
朝の気温は-15℃。冬用の手袋でも歩いていないと指先がかじかみます。
鉢伏山までは往復約12km。雪は足首くらいまでしかなく、全行程チェーンスパイクでよい状況でした。
鉢伏山荘の所で入山料300円を払います。
鉢伏山山頂は美ヶ原高原が間近に見えて素晴らしい山頂でした。今回は北が残念ながらガスに覆われていましたが、展望台からは中央と南はばっちり見えました。コンディションが良ければ日本アルプスがすべて見渡せるということですね。
諏訪湖越しに富士山も観れて、大満足でした。
ただ、八ヶ岳方向が木で見えないので、こちらは戻って高ボッチ山頂に再び登り楽しみました。
という事で、どちらも景観の素晴らしいお山で、冬季の静かな時期に登るのはお勧めです。日本アルプスに北西風を遮られているせいか積雪も少なめで、天候さえよければ雪山初級者にも良いでしょう。
注.荷直し峠~高ボッチ山間を除く
本日もお疲れ山でした!
0:00 高ボッチ高原第2駐車場
2:23 牛伏寺分岐
6:03 鉢伏山荘
9:13 鉢伏山
12:17 鉢伏山から下山
15:27 高ボッチ山
18:20 荷直峠
21:04 下山

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: