立憲・野田氏「命縮めることすべきでない」“高額療養費制度”めぐり石破首相と激突…首相「凍結は否定・一部修正」に野党反発
Автор: FNNプライムオンライン
Загружено: 17 февр. 2025 г.
Просмотров: 163 197 просмотров
国会では17日、2025年度予算案を巡り、党首同士が激突。
笑顔を見せた石破首相に元首相の立憲民主党野田代表が迫りました。
その冒頭で野田節が。
立憲民主党・野田代表:
トラウマがありましてね。私のときは年度内成立できず、暫定予算を組んだんです。厳しく責任を問うてきたのが、予算の筆頭理事だった石破茂さんでした。
首相を務めていた2012年、予算の年度内成立ができなかった野田氏は当時、野党だった自民党から厳しい追及を受けたことを“トラウマ”と表現。
野田氏の責任を追及したのが石破首相でした。
自民党・石破幹事長(2012年3月当時):
なんでこんなことになったのか、暫定予算を組むに至ったということは、政府としてその責任は感じるべきではないか。
野田首相(2012年3月当時):
深く反省しております。
今は、立場が逆転した2人。
野田氏がリベンジするかと思いきや…。
立憲民主党・野田佳彦代表:
報復をしたらきりがない。ここはぐっと我慢をして、思うところはありますけれども。
17日の国会で午後2時半過ぎ、質問に立った日本維新の会の前原共同代表。
前原氏が求めたのは高校の授業料無償化。
これに対し、石破首相は「令和7年(2025年)の予算を修正する方向で与党とも相談していきたい」と述べました。
さらに、私立高校に通う世帯の授業料の支援金を現在の上限39万6000円から45万7000円をベースに引き上げることを表明。
維新の要求を一定程度受け入れました。
一方、この国会で焦点の1つとなっているのが、高額療養費制度の見直しです。
この制度は、入院や手術で医療費が高額になった場合、上限額を超えた負担分が払い戻される仕組み。
政府は、保険制度の維持のため上限額を引き上げる方針でしたが、石破首相は17日、一部を修正すると発言しました。
石破首相:
今般、高額療養費に年4回以上該当される方の自己負担額の見直しを凍結し据え置くということ、政府として決断しました。
1年に4回以上の利用については上限を据え置き、負担額は変わらないと強調したのです。
これに対し、立憲民主党の野田代表は「当事者である皆さんの意見を聞かずに、こんな大事な政策を決めるなんてことはあってはならない。一部修正ではなくて凍結をし、これに関わる予算200億円、見直すべきじゃないでしょうか」と述べました。
石破首相:
全て凍結した場合に現役世代の方々でも年に3000~4200円、負担が増えてくる。これは制度として持続化困難だと判断している。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: