【鎌倉殿の13人】承久の乱の対立構造を組み替えたロジック ―北条政子のプレゼンテーション力◎講義【加来耕三氏(歴史家・作家)】/『3秒で相手を動かす技術』PHP研究所
Автор: 松下幸之助創設 PHP研究所 | 時事・ビジネス
Загружено: 20 окт. 2022 г.
Просмотров: 103 488 просмотров
関連動画もぜひあわせてご覧ください。
●承久の乱・北条政子(インタビュー編)→ • 【鎌倉殿の13人】承久の乱の対立構造を組み替えたロジック ―北条政子のプレ...
●小山評定・徳川家康(講義編)→ • 【どうする家康】「上杉討伐の豊臣軍」を「徳川軍」に変えた小山評定 ―徳川家...
●小山評定・徳川家康(インタビュー編)→ • 【本多正信、黒田長政…】「上杉討伐の豊臣軍」を「徳川軍」に変えた小山評定 ...
●江戸無血開城・勝海舟(講義編)→ • 江戸無血開城の成功は、交渉前に9割決まっていた ―勝海舟の事前準備力◎講義...
●江戸無血開城・勝海舟(インタビュー編)→ • 江戸無血開城の成功は、交渉前に9割決まっていた ―勝海舟の事前準備力◎イン...
――――――――――――――――――――
清洲会議を思い通りに運んだ豊臣秀吉の「シナリオ構築力」。江戸を戦火から守った勝海舟の「事前準備力」。仕事の極意を偉人に学ぶ。
\ こちらからご購入いただけます /
『日本史を変えた偉人たちが教える 3秒で相手を動かす技術』
加来耕三 著
https://amzn.to/3RPOqFM
【本書の内容】――――――
プレゼン、会議、商談など、相手を動かさなければならない場面は数多い。どうすれば、相手を自分が思うように動かせるのか?
それを教えてくれるのが、歴史上の偉人たちだ。
交渉の場面で、彼らがどのように勝利を得てきたのかを知れば、仕事力が格段に上がる!
第1章 交渉はテーブルにつく前に決まっている
●勝海舟の事前準備力
●豊臣秀吉のシナリオ構築力
●伊達政宗の臨機応変力
第2章 流れを一気に変える言葉とタイミング
●徳川家康の状況形成力
●徳川家康の女性人材活用力
●北条政子のプレゼンテーション力
●北条早雲の忍耐力
第3章 人間力で勝った偉人たち
●黒田官兵衛の実直力
●直江兼続の忠義力
●林大学頭復斎の冷静沈着力
●西郷隆盛の無私の力
第4章 あきらめたら負け
●大久保利通の堪忍力
●大石内蔵助の巻き返し力
●島津義弘の負けっぷり力
第5章 失敗から学ぶ交渉の要諦
●明智光秀の引き際力不足
●安国寺恵瓊の野心力過剰
●徳川慶喜の覚悟力不足
【著者について】――――――
加来 耕三(かく・こうぞう)
歴史家・作家。1958年、大阪市生まれ。奈良大学文学部史学科を卒業後、奈良大学文学部研究員を経て、現在は大学・企業の講師をつとめながら、著作活動に勤しんでいる。内外情勢調査会講師。中小企業大学校講師。政経懇話会講師。『日本史に学ぶ リーダーが嫌になった時に読む本』(クロスメディア・パブリッシング)、『歴史の失敗学 25人の英雄に学ぶ教訓』(日経BP)など、著書多数。
#加来耕三 #鎌倉殿の13人 #歴史 #大河ドラマ #PHP研究所

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: