The Late Bloomers(ザ・レイト・ブルーマーズ)「2020年のアクリル板」
Автор: The Late Bloomers Official Channel
Загружено: 22 авг. 2020 г.
Просмотров: 1 822 просмотра
(鈴木)
ご好評いただきました「涙のテレワーク」の続作となります。
サラリーマンあるあるを歌い続けてはや5年。
こんな世の中になってしまいますと、お気楽なサラリーマンあるあるソングを歌うことは、なんとも粋ではなく、どうにもなりません。
しかし僕らとして今思っていることを、一度のこの時点でどうしても残しておきたく、一曲としました。
申し上げたいことは、アクリル板やビニールカーテンが無意味だとか、そういうことではありません。
そんな無機質で薄っぺらいものに象徴されるような「空気」に僕たちは引き裂かれたくない。
子どもたちを分け隔てられたくない。
この混乱を利用しようとする人たちを許してはいけない。
そしてこの国は、また必ず正常に戻れると信じている。
それだけです。
一体、この国の商店、飲食店、スーパー、コンビニ、交通機関、医療機関などに、どれだけのアクリル板やビニールカーテンが設置されていることでしょう。
それをいつか外すとき、片付けるときの、皆さんの気持ちはどんなでしょう。
この2020年というとんでもない一年を振り返るときの気持ちはどんなでしょう。
2020年の夏に、そんなことを思って作りました。
また、2020年8月20日に小林よしのりさんが「コロナ論」を出版されました。
この本の熱量に感化されて、「今思っていることをちゃんと作っておかなきゃ!」と奮起して、一気に完成できた曲だということもここに書き記しておきます。
楽曲についてですが、夏らしく、そしてこういうテーマとギャップをつけるような曲調を狙いました。
モチーフは隠しようもなく「あの曲」なんですが、
「達郎さんを始めとする日本のシティポップサウンドに憧れてるアジアのバンドになったつもり」
という洒落、であります。洒落です、洒落(←達郎さんがよく言う)。
感想など是非いただけたら幸いです。
共感を得られましたら是非シェアをお願いいたします。
The Late Bloomers(ザ・レイト・ブルーマーズ)は、2015年に結成された大阪在住のサラリーマンによるオリジナルバンドです。「60歳で武道館!」を合言葉に、夢を見続ける”永遠の厨二病おじさん”たちをよろしくお願い致します。
ライブ情報など詳しくは、
■公式HP
http://thelatebloomers.jp
■Facebook
/ wearethelate. .
■Twitter
/ tlb_osozaki
@TLB_osozaki
■Instagram
/ tlb_osozaki
@tlb_osozaki

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: