「社外取締役はお飾り」なぜ"社外"なのに口出ししないのか?利益を最大化させる人間形成とは【田端信太郎vs太田洋/加藤浩次】2Sides
Автор: NewsPicks /ニューズピックス
Загружено: 10 июн. 2024 г.
Просмотров: 43 181 просмотр
番組のフル視聴(40分)はこちらから
https://bit.ly/4cgR8i9
10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD
_____
6月にピークを迎える株主総会。
株主の動きも活発化する中、注目されるのが、いわゆる「アクティビスト」だ。
本来の意味は「活動家」を意味するこの言葉だが、株式市場では「モノ言う投資家」と呼ばれており、投資先企業の経営陣に積極的に提言を行っている。
三菱UFJ信託銀行によると、去年6月に株主総会を開いた企業のうち、株主提案が出された企業は90社と過去最多を記録。
今年も相次ぐ株主提案に各企業がどう向き合っていくか注目されている。
今回は、YouTubeやXなどのSNSで、発信するたびに注目される田端信太郎氏と、「企業が選ぶ2023年に活躍した弁護士ランキング」M&A分野で1位を獲得し、敵対的買収防衛やアクティビスト・ファンド対応をメインとする「法の番人」太田洋氏を迎え、「個人株主のアクティビスト化の是非」について考えていく。
果たして、
アクティビストの活動はどこまで許されるのか?
コーポレートガバナンスの現状の問題点とは?
そして、株主と企業側の健全の関係性を築く方法はあるのか?
#2sides #加藤浩次 #田端信太郎 #太田洋 #投資 #投資家 #アクティビスト #ファンド #株主 #買収 #田端大学 #投資学部 #メルカリ

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: