古い手ぬぐいで裂織りコースターを作る/ダンボール織り機の使い方:応用編/手織りを楽しむ
Автор: 木紋家の手仕事
Загружено: 23 дек. 2024 г.
Просмотров: 3 797 просмотров
応用編では、手ぬぐいの裂き布を使ったコースターを織ります。
織り始めと終わりに「留め糸(勝手に命名)」を使った織り方を紹介。
留め糸で織ることで、房(フリンジ)はヘムステッチ風の「かがり止め」で仕上げることができました。
糸の無駄遣いを少なくしたいという想いで考えたダンボール織り機の本領発揮です。
#手織り #裂織り #weaving
====================================
■ INDEX
00:20 Step1 裂き布を作る
03:09 材料と道具
03:50 Step2 織り機をセットする
04:19 Point 追加した浮き板の役割
04:49 Step3 タテ糸をはる
06:45 Step4 綜絖を差し込む
07:31 Step5 留め糸を入れる(織り始め)
09:05 Point 綜絖の役割
10:25 Step6 裂き布で織る
13:29 Point タテ糸のテンション調整
14:07 Point 残り糸が少なくなった時
15:50 Step7 留め糸を入れる(織り終わり)
17:30 Step8 かがり止めをする
20:56 Step9 織り機から外す
21:36 次回予告
■関連動画
ダンボールで織り機を作る/手織りを楽しむ
• ダンボールで織り機を作る/手織りを楽しむ【字幕表示推奨】
ダンボール織り機の使い方:基本編/手織りを楽しむ
• ダンボール織り機の使い方「基本編:コースターを織る」/手織りを楽しむ
■手織りを楽しむ 再生リスト
• 手織りを楽しむ

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: