ダットサン フェアレディ:今に続くフェアレディの伝説はここから始まる! 自動車ジャーナリストの今尾直樹氏が試乗 [4K]
Автор: CGオンエア
Загружено: 15 авг. 2022 г.
Просмотров: 27 965 просмотров
自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画「CGオンエア」をご視聴いただきありがとうございます。今回試乗するのは「ダットサン・フェアレディ」(輸出名は「ダットサン・スポーツ」)。こんにちまで続く「フェアレディZ」のルーツとなった名車です。
1962年創刊の小誌は、おかげさまで今年、60周年を迎えることができました。その記念として、7月号で「Back to 1962――1962年の車を2022年の道へ」という連載企画を始めました。
これは62年にデビューした車のステアリングホイールを、2022年のいま改めて、ごく当たり前な街の風景の中で握ってみようというもので、自動車はこの60年間でどれぐらい進化したのか、高性能になったのかを体感し、読者の皆さんにお伝えすることを目的とした企画です。
いざ始めてみると、興味深い傾向があることに気付きました。車に試乗する書き手(動画では語り手)は毎回、変わるのですが、「半世紀以上前に生まれた車だけに、さすがに古さが隠せない」と記す人はほとんどいないのです。むしろ当時の車のほうが運転しても新鮮で、感動的ですらあった、という結論になることが珍しくありません。
技術は古くなっても、作り手の想いは古くならない。“自動車の青春時代”に生まれた車だからこそ、その純粋さに感動する、ということなのでしょうか。
今回登場するダットサン・フェアレディは輸出仕様車(左ハンドル車)で、米国現地ではダットサン・スポーツと呼ばれました。排気量1.6ℓの1970年式で、オーナーは日産自動車のモータースポーツを長く率いたかの日置和夫氏。現在はNPO法人 日本モータースポーツ推進機構の理事長を務めておられます。ご自身も当動画に出演され、ダットサン・フェアレディに対する想いを語られます。
デビューから60年を経たダットサン・フェアレディはわれわれにいったいどんな示唆を与えてくれるのでしょうか。自動車ジャーナリストの今尾直樹氏のドライブで、いざ、街に繰り出しましょう。
動画だけでなく、ぜひ本誌9月号もお手にとってお楽しみください。(カーグラフィック編集長・竹下元太郎)
<主要諸元>
ダットサン フェアレディ 1600(ダットサン1600スポーツ SPL311)
全長×全幅×全高:3955×1495×1325mm|ホイールベース:2280mm|車重:980kg|駆動方式:RWD|エンジン:1595cc 直列4気筒 OHV|最高出力:96ps/6000rpm|最大トルク:14.3kgm/4000rpm|ギアボックス:4段MT|サスペンション 前:ダブルウィッシュボーン/コイルスプリング、後:リジッドアクスル/リーフスプリング|タイヤサイズ:前後 5.60-14(テスト車:前後 175/80R14) ※試乗車は1970年式
<出演>
今尾直樹氏……車両解説と試乗
自動車ジャーナリスト
1960年生まれ。84年二玄社入社。創刊直後のNAVIの編集部で働きはじめ、自動車専門誌に限らない雑誌の黄金時代を、本人は自覚のないまま楽しみ、1999年夏まで過ごす。その後、ENGINE編集部を経て、フリーに。「CGクラシック」「CGネオクラシック」にも寄稿中。
日置和夫氏……車両協力
特定非営利法人 モータースポーツ推進機構 理事長
●CGオンエア ツイッター
/ cgontheair
●CAR GRAPHIC ツイッター
/ cargraphic
●CAR GRAPHICフェイスブック
/ cargraphic.jp
●CAR GRAPHIC ホームページ
https://cargraphic.co.jp/
#カーグラフィック
#ダットサン
#フェアレディ
![ダットサン フェアレディ:今に続くフェアレディの伝説はここから始まる! 自動車ジャーナリストの今尾直樹氏が試乗 [4K]](https://ricktube.ru/thumbnail/AIFo_4QDi9U/hq720.jpg)
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: